帳票ツールで完成するNotesワークフローの徹底統制連携ツールでNotes徹底活用【帳票編】

Notesでワークフローを構築している企業は多いが、そこでやりとりしている帳票の管理はできているだろうか。Notesと帳票ツールを連携して、ワークフローの徹底統制を実現しよう。

2008年04月04日 08時00分 公開
[納富友三,TechTargetジャパン]

Notes+帳票ツールでワークフローのデータ管理を実現

 2008年の日本版SOX法適用に伴う内部統制強化から、IT統制が求められている。各種データをやりとりするアプリケーションも例外ではない。日本アイ・ビー・エムの「IBM Lotus Notes/Domino」(以下、Notes)は、電子メール、掲示板、データベース、スケジュール管理などの機能を備え、大きなシェアを誇るグループウェアだ。Notesではさまざまな業務が行われ、メールの添付ファイルやデータベース内のファイルなど、機密情報を含む多くのデータが集約される。その管理は、ユーザー企業にとって必須といえる。

 アプリケーションの統制には、以下の3つのデータ処理過程における管理が求められている。

  1. インプット管理
  2. プロセス管理
  3. アウトプット管理

 インプットの解釈はさまざまあるが、統制上最も重要なのは会計データに反映されるものだ。会計データというと会計ソフトやERPに入力するデータを思い浮かべるが、そのデータはいきなり作成されるものではない。稟議、承認、見積もり、発注、契約、支払いといった業務プロセスを経て入力されるものだ。その各プロセスで作成されるのが「帳票」である。

 万一不正が行われた場合、疑うべきは会計ソフトに入力したデータだけではない。監査に耐え得るデータ管理を行うには、見積もりまでさかのぼって把握する必要があるだろう。つまり、いずれ会計データへとつながる金額が書き込まれた稟議書・見積書・発注書・契約書・請求書といった各帳票を「いつ・誰が作り(インプット)、いつ・誰が承認し(プロセス)、いつ・誰に送ったのか(アウトプット)」を企業は把握しなければならない。

 また、承認というプロセスでは、場合によっては何人もの担当者が該当帳票を確認する必要がある。例えば営業担当者が作成した請求書を上司が承認し、必要であれば経営者の承認を得るといった具合だ。こうした承認プロセスをスムーズに進めるには、ワークフローの構築が有効だ。その点、Notesは情報共有、電子メールといった文書の蓄積管理が得意であり、ワークフロー処理に向いている。交通費精算をはじめとする日々の伝票事務業務はもちろん、申請フォームなども一定のNotes開発スキルがあれば社内で作成可能だ。つまり、Notesで行われているワークフローのログを取ることで、Notes上のデータのプロセス管理は実現できる。ここに帳票ツールを利用してワークフローに乗せる帳票の作成・出力ログの取得と帳票の保存を補完すれば、Notes上のデータ管理をNotesだけで完結することができるのだ。

 今までは、ワークフローを通さなければならない帳票はNotesで、それ以外はExcelや紙でと、その時々で運用していた企業もあっただろうが、日本版SOX法本番の年である2008年度からはそうはいかない。すべての承認作業をワークフローに乗せるとともに、帳票を電子化して証跡として保存しなければならないのだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news202.jpg

ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。

news071.jpg

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...

news067.jpg

ボストン コンサルティング平井陽一朗氏が語る 日本企業のイノベーションを阻む「5つの壁」
企業の変革を阻む5つの壁とそれを乗り越える鍵はどこにあるのか。オンラインマーケットプ...