TechTargetジャパン会員を対象に、「2019年度のIT投資動向に関する読者調査」を実施した。本レポートでは、その概要をまとめた。
TechTargetジャパンは2019年1月25日から3月15日にかけて、TechTargetジャパン会員を対象に「2019年度のIT投資動向に関する読者調査」を実施した。調査対象は、IT製品/サービスの導入に関与する会員。その結果から、2019年における企業のIT投資予算状況、優先したい対策、投資を検討するIT製品などが明らかになった。
目的:TechTargetジャパン会員でIT製品・サービスの導入に関与する方を対象に、2019年度のIT投資動向について調査するため
方法:Webによるアンケート
調査対象:TechTargetジャパン会員
調査期間:2019年1月25日~3月15日
総回答数:129件
※回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。
企業のIT戦略において重視している課題について聞いたところ、上位3つに挙がったのは「業務コストの削減(業務の自動化など)」(42.6%)、「レガシーシステムなど、既存ITコストの削減」(36.4%)、「個人情報保護、ガバナンス強化」(29.5%)と、一般的に「守りのIT」に分類される領域だった。ビジネスモデル革新や新製品開発、顧客開拓などビジネスの成長に直結する「攻めのIT」については、4位以降にほぼ同率で並ぶ結果となった(図1)。
投資を予定している具体的な製品ジャンルは何だろうか。近年のトレンドに上がりやすい最新テクノロジーの中では、定型業務を効率化する「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)や問い合わせに自動応答する「チャットbot」などのソフトウェアロボット関連技術や人工知能(AI)テクノロジーが目立つ(図2)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。
中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
「賃上げはもう限界」 厳しい経済環境を乗り切る“給与を上げない賃上げ”とは (2025/6/30)
いつまで紙やExcelで情報共有するの? クラウドERPが変える中堅製造業の将来像 (2024/12/6)
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント (2024/3/26)
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化 (2024/3/26)
地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行の取り組みとは? (2023/1/13)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...