Synergyは2018年度のITインフラへの投資トレンド調査の結果を公開した。データセンターサーバ、ネットワークセキュリティ、ワイヤレスLANなど各分野の中で、一番投資された分野とは。
主要ベンダーの総売上高が1250億ドルに達するなど、2018年はインフラ市場が急伸した。Synergy Research Groupが公開したデータによると、企業のITインフラへの年間投資額が13%増加したことが、この成長を後押ししたといえる。
Synergyの調査は、調査は最先端技術ベンダーやサービスプロバイダーに送られる四半期調査、継続的な市場追跡調査、そして財務分析に基づいている。この調査は、データセンターサーバ、スイッチとルーター、ホスト型およびクラウド型のコラボレーション、オンプレミスコラボレーション、ネットワークセキュリティ、無線LANという6つの領域に焦点を当てている。
市場シェアの大半を占めるデータセンターサーバへの投資額の伸び率が最も大きく、26%だった。これは平均的な伸び率の2倍だ。サーバ構成の変化に加え、平均販売価格の上昇がこの成長の要因だと、Synergyのチーフアナリスト兼リサーチディレクターのジョン・ディンスデール氏は言う。
「企業が利用するデータ量は著しく増加し、そのデータを処理するためのアプリケーションの高度化が進んだ」と、ディンスデール氏は述べる。「これに伴い、サーバの性能要件が厳しくなった」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。
Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。
セキュリティリスクが増大している今日において、社内のセキュリティ教育は必須のタスクとなっている。しかし、セキュリティ教育それ自体が目的化してしまい、確実な効果を上げられていないケースも多い。
日々進化するサイバー攻撃から自社を守るためにも、時代の変化やトレンドに応じてセキュリティ教育を見直すことが必要だ。その実践ポイントを「目的の再確認」「教育の実施状況の分析」「理解度・定着度の測定」の3つの視点で解説する。
データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。