現在利用中のシステムに「NAS」の性能が追い付かなくなってきたら、「SAN」への移行を検討するきっかけになる。中堅・中小企業がNASからSANへの移行を考える最適なタイミングを考察する。
「SAN」(ストレージエリアネットワーク)の価格低下に伴い、今やSANは中堅・中小企業にとっても手が届きやすい存在になった。中堅・中小企業が「NAS」(ネットワーク接続ストレージ)からSANへの移行に踏み切るタイミングを見計らうためには、ストレージシステムが示す「7つの兆候」に注目するとよい。中編「『NAS』をやめて『SAN』に移る目安とは? 可用性、信頼性、データ保護の問題」に続き、後編となる本稿は5〜7つ目の兆候を解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。