“脱NAS”とSAN導入を中堅・中小企業が考えたくなるタイミングとは?NASからSANへ乗り換えるべき7つの兆候【後編】

現在利用中のシステムに「NAS」の性能が追い付かなくなってきたら、「SAN」への移行を検討するきっかけになる。中堅・中小企業がNASからSANへの移行を考える最適なタイミングを考察する。

2021年06月03日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

関連キーワード

NAS | SAN | ストレージ


 「SAN」(ストレージエリアネットワーク)の価格低下に伴い、今やSANは中堅・中小企業にとっても手が届きやすい存在になった。中堅・中小企業が「NAS」(ネットワーク接続ストレージ)からSANへの移行に踏み切るタイミングを見計らうためには、ストレージシステムが示す「7つの兆候」に注目するとよい。中編「『NAS』をやめて『SAN』に移る目安とは? 可用性、信頼性、データ保護の問題」に続き、後編となる本稿は5〜7つ目の兆候を解説する。

  1. NASでは必要な性能が得られなくなった
  2. さらなる拡張性が必要になった
  3. 可用性と信頼性を揺るがす問題が頻発している
  4. NASがデータ保護の要件を満たさなくなった
  5. NASがアプリケーションのニーズを満たさなくなった
  6. 仮想化技術の導入でインフラの運用や処理負荷が高まった
  7. リソースの集約と有効活用のニーズが高まった

兆候5.NASがアプリケーションのニーズを満たさなくなった

ITmedia マーケティング新着記事

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...