「NAS」をやめて「SAN」に移る目安とは? 可用性、信頼性、データ保護の問題NASからSANへ乗り換えるべき7つの兆候【中編】

中堅・中小企業が「NAS」から「SAN」に移行するかどうかを見極める判断基準として、「可用性」「信頼性」「データ保護」の視点がある。事業継続性のリスクを排除するという観点で注目すべき「移行の目安」とは。

2021年05月27日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

関連キーワード

NAS | SAN | ストレージ


 中堅・中小企業が、ストレージシステムを現在利用中のNAS(ネットワーク接続ストレージ)からSAN(ストレージエリアネットワーク)に移行するタイミングを見極めるには、ストレージシステムが示す「7つの兆候」がヒントになる。前編「中堅・中小企業が『NAS』から『SAN』に乗り換えたくなる性能、拡張性の理由」に続き、中編となる本稿は3つ目と4つ目の兆候を解説する。

  1. NASでは必要な性能が得られなくなった
  2. さらなる拡張性が必要になった
  3. 可用性と信頼性を揺るがす問題が頻発している
  4. NASがデータ保護の要件を満たさなくなった
  5. NASがアプリケーションのニーズを満たさなくなった
  6. 仮想化技術の導入でインフラの運用や処理負荷が高まった
  7. リソースの集約と有効活用のニーズが高まった

兆候3.可用性と信頼性を揺るがす問題が頻発している

ITmedia マーケティング新着記事

news149.jpg

最も利用率の高いショート動画サービスはTikTokではない?
ADKマーケティング・ソリューションズは、ショート動画に関する調査結果を発表しました。

news131.jpg

古くて新しいMMM(マーケティングミックスモデリング)が今注目される理由
大手コスメブランドのEstee Lauder Companiesはブランドマーケティングとパフォーマンス...

news087.png

Yahoo!広告 検索広告、生成AIがタイトルや説明文を提案してくれる機能を無料で提供
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」において、ユーザーが誘導先サイトのURLを入力する...