ネットワークの脆弱性評価は、やみくもにやっただけでうまくいくとは思わない方がいい。
Windowsネットワークの脆弱性評価プロセスは、それだけで十分複雑だ。セキュリティは常に差し迫った課題であり、診断では直ちに脆弱性を発見し、修正することが求められる。しかし、うまく事を運ぼうとするなら、確実なセキュリティ診断戦略を立て、秩序立ったやり方で実行する必要がある。
ソフト開発者が、計画-設計-開発-診断-導入-メンテナンスという基本的な手順を踏まなかったとしたら(確かにそういう者もいるが、その話はまた別の機会に)どうだろう。あるいは橋の設計者やビルの建築家が性急にやっつけ仕事をしてしまったら何が起こるか考えてほしい。それが効率的と言えるだろうか。今後も仕事が来るだろうか。セキュリティ脆弱性診断も同じことだ。うまくやろうと思うなら計画を立てなければならない。やみくもにやっただけですべてを把握でき、どんなセキュリティ問題にも対処できるなどと思わない方がいい。以下にその理由を8つ挙げる。
自分が何をするつもりなのか、それを実行するためにどうすべきかを自分に問いかけ、やるべきことに優先順位を付けて、緊急かつ重要な分野にしっかりと照準を合わせるようにすれば、時間を賢く使い、セキュリティ診断で望ましい結果を出せるようになるだろう。
本稿筆者のケビン・ビーバー氏は、米アトランタにあるプリンシプルロジックの独立系情報セキュリティコンサルタントで、文筆、講演を手掛ける。IT分野で18年以上の経験を持ち、専門は情報セキュリティ評価。「Hacking For Dummies」、「Hacking Wireless Networks For Dummies」(以上Wiley刊)、「The Practical Guide to HIPAA Privacy and Security Compliance」(Auerbach刊)など5冊の著書がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Webアプリに潜む脆弱性においては、その特定と修正が不可欠だ。Webアプリの脆弱性を再評価した調査によると、97%の脆弱性の優先順位を下げられることが判明した。調査結果を基に、Webアプリの脆弱性に関するファクトを紹介する。
ランサムウェアが拡大する中、EPPなどの従来のセキュリティ対策では対処が難しくなっている。とはいえ、EDRの運用には高度なスキルや24時間体制での対応が必要で、導入をためらう企業は少なくない。そこで注目したい、第二世代のEDRとは?
クラウドセキュリティ運用の大きな課題になっているのが、増え続けるセキュリティアラートに優先度を設定することだ。各環境によって最重要課題は異なるため、環境に合わせて優先度を設定することが必要になる。その実現方法とは?
サイバー攻撃の高度化などを背景に、これまで以上に個人情報の厳格な管理が求められている。事業者が守るべきルールや事故発生時のリスクを確認しながら、社用スマートフォンのセキュリティ対策を強化する製品を紹介する。
脆弱性診断の重要性が高まる中、コストの削減などを目的に内製化の機運が高まっている。本資料では、脆弱性診断の内製化を簡単に実現できる方法を解説するとともに、19社の事例をもとに、それによりもたらされるメリットを紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...