日本アバイアは、2009年12月18日に発表したノーテルのエンタープライズ・ソリューションズ事業買収に関する説明会を開催。新生アバイアのビジョンを語った。
日本アバイアは1月25日、米国時間の2009年12月18日に発表したカナダ・ノーテルネットワークスのエンタープライズ・ソリューションズ(以下、NES)事業買収に関する説明会を開催。新たな製品ポートフォリオおよび今後の戦略を明かした。
説明会に登壇した米国アバイア ユニファイド・コミュニケーション・ソリューション プロダクト・マネジメント兼バイス・プレジデントのホーヘイ・ブランコ氏は「サポート体制を含めたNES製品の補完および人員の受け入れ体制は既に整っている。買収後に借入金額の割合が営業利益率の3、4倍から6倍に拡大したが、いずれ回復するだろう」と前向きな姿勢を見せた。
今回、同社が新たに掲げたビジョンは“PLUG&PLAY COMMUNICATION”と呼ぶ、音声/動画/SNSなどを組み合わせた次世代コミュニケーションの実現。ブランコ氏は「あらゆる情報をリアルタイムで提供できる基盤とSIP(Session Initiation Protocol)ベースのオープンな標準アーキテクチャ、Communications-Enabledビジネスシステム(文脈のあるオープンなコミュニケーション環境を実現するシステム)を融合したもの」だと説明した。
具体的には、ユニファイドコミュニケーション(UC)製品、コンタクトセンター製品、中小規模企業向けコミュニケーション製品 データ製品について、以下のような展開が予定されている。
UC製品の中心に置かれるのは、複雑なコミュニケーションネットワークを統合するSIPベースのコミュニケーションプラットフォーム「Avaya Aura」。ネットワークインフラコストを削減するほか、両社の既存顧客が新製品への移行時に既存の環境を生かしながら、システム/ラインの追加が可能だという。
またコンタクトセンターは、Avaya Auraを基盤とするSIPベースのSOA(サービス指向アーキテクチャ)に移行することによって、顧客、オペレーター間のコミュニケーションや情報共有の手段が自由に選べるようになるという。また、統合後のロードマップとして、中規模から大規模のコンタクトセンター向けにオペレーターのPC操作性向上、作業割り当て、管理および分析機能を提供する方針も掲げている。
中小規模企業向けコミュニケーション製品(BCM、Norstar、PARTNER、Integral 5)については、すべてアバイア製品に統合される形で販売が継続される。ユニファイドコミュニケーションをデータセンターから管理したい中小規模企業向けには、旧ノーテルのSIPベースの製品「Avaya Software Communication System」が提供される。
NESのデータ製品については、NESの既存ロードマップがそのまま移行される。なお、アバイアのデータ製品ポートフォリオには、イーサネットスイッチ、ルータ、ワイヤレス、アクセスコントロール、およびユニファイドマネジメント向けのソリューションが含まれる。
会見では、日本アバイア ソリューション マーケティング部長の平野 淳氏が日本市場向けの展開について説明した。
平野氏は「アバイアは日本ではコレクトセンター向け製品でのイメージが強いが、今後は提供製品の幅を広げていく。具体的にはオフィス向けUC製品の拡充や中堅規模のコレクトセンター向け新製品の投入を行う」とし、UC製品の国内独自パッケージなども検討していることを示唆した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...