プロジェクト管理とグループウェアを統合した「Time Krei」プロジェクト管理ツール紹介:テンダ編

プロジェクト管理ツールを導入しても実際に使われていない企業では、実績入力が現場の負担になったり、管理者がその実績を管理業務に有効活用できていないことが多い。こうした課題を解決する策とは?

2010年03月23日 08時00分 公開
[唐沢正和]

単に管理ツールを導入しただけでは残業は減らない!?

 プロジェクト管理ツールを導入しても、その後なかなか運用に乗らないという企業は多い。プロジェクトメンバーに対して管理ツールへの進ちょく入力を強制すると、一方的に管理されるだけという意識を持ち、難色を示すメンバーが現れることもある。その場合、やがてそのツールがまったく活用されなくなるという事態に陥りやすい。

画像 テンダの中村氏

 テンダの取締役 市場・製品開発事業本部 本部長の中村繁貴氏は「プロジェクトマネジャーは、メンバーの作業実績を管理するためだけのツールとしてプロジェクト管理ツールを導入するべきではない」と語る。中村氏自身、ある上司との打ち合わせに2時間かかり、その分を補うために残業をしていると、その上司に「なぜ残業をしているのか」と問われ、違和感を覚えた経験があるという。

 中村氏は「1人日8時間のプロジェクトメンバーが別の業務に2時間費やせば、当然その分を残業して補うことになる。しかし、一般的なプロジェクト管理ツールでは、そうした状況を把握することができていない」と指摘する。その上で、こうした課題を解決するためには“より詳細に時間をマネジメントする”ことにあるとし、同社が提供する「Time Krei」ではそれが実現可能だと説明する。Kreiとはエスペラント語で「創造する」という意味があり、つまりTime Kreiとは「時間を創造する」を意味するという。

 ほかのプロジェクト管理ツールとの違いは一体何だろうか? 今回はテンダのプロジェクト管理ソリューションを紹介する。

コンセプトは“時間をマネジメントする”

画像 Time Kreiのメイン画面《クリックで拡大》

 Time Kreiは、先述したように“時間をマネジメントする”というコンセプトの下、プロジェクト管理とグループウェアの機能を1つのシステムに統合している。中村氏は「これらの機能を統合することで、業務にかかる“時間”と“コスト”を、経営者/管理者/従業員という3者の視点で見える化し、企業マネジメントに必要な情報の管理や収集、分析を可能にする」と説明する。

Time Kreiの主な機能
機能名 概要
プロジェクト管理 WBS(作業分解図)管理
WBSテンプレート
個人別作業割り当て状況管理
プロジェクト別費用管理
EVM分析
原価構成比率分析
稼働率分析
グループウェア スケジュール管理
施設予約
作業実績管理
掲示板
回覧板
権限管理

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...