初めてでも簡単に活用できるPMツール「ProjectKeeper Professional」プロジェクト管理ツール紹介:サイオステクノロジー編

プロジェクト管理ツールを導入しても、現場の理解や協力を得られなければ意味を成さない。入力作業が複雑だったり、手間が掛かるものであればなおさらだ。どうすれば現場で活用してもらえるだろうか?

2010年01月29日 08時00分 公開
[唐沢正和]

PMツール導入の障壁とは?

 2009年4月からの工事進行基準の適用を受け、基幹系システムと連携した総合プロジェクト管理システムへの注目度が高まりつつある。しかし、大掛かりなシステムを導入すると、その分現場の管理負荷が大きくなったり、導入しても使いこなせずに高額な投資がムダになってしまうこともある。

 サイオステクノロジーのエンタープライズアプリケーション部 アプリケーションソフトグループグループマネージャーの松尾博司氏は「プロジェクト管理を行うには、プロジェクトに関する情報をすべてデータとして入力していくことが必須となる。しかし、多くの企業では、現場にそうした文化が根付いていないため、データ入力の時点でつまずき、そこから先に進めていない」とその現状を指摘する。

photo サイオステクノロジーの松尾氏

 どうすれば、プロジェクト管理ツールを現場で活用してもらえるのだろうか?

 今回は、サイオステクノロジーのプロジェクト管理ソフトウェア「ProjectKeeper Professional」(以下、ProjectKeeper)を紹介する。松尾氏は「データ入力という最初のハードルを引き下げることで、これからプロジェクト管理ツールを導入する企業でも手軽に活用できるツールを目指した」とその製品コンセプトを説明する。同社のアプローチは「プロジェクト管理の入口を広げて、プロジェクトに関する各種情報をデータ入力して集約し、現状を可視化できるツールを提供しよう」というものだ。

“情報の集約”と“事実の可視化”を実現するPMツール

 サイオステクノロジーは、オープンソースソフトウェア(OSS)製品群「SIOS Applicationsシリーズ」の1つとして、ProjectKeeperを2008年2月から販売している。

 ProjectKeeperは、同社自身が受託システム開発を行う中で蓄積してきたプロジェクト管理のノウハウを生かして開発したソフトウェアだ。プロジェクトの工程やスケジュール、要員、進ちょくなどの管理やその集計結果の帳票出力など、プロジェクト管理に必要な基本機能を搭載している。また、Webブラウザの管理画面では、コスト管理やメンバー間のコミュニケーションなどの機能も活用できる。

photo ProjectKeeper画面《クリックで拡大》

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...