SODECに見るプロジェクト管理ツール最新動向第18回ソフトウェア開発環境展イベントレポート

2009年5月13日から15日までの3日間、東京ビッグサイトにて「第18回ソフトウェア開発環境展(SODEC)」が開催された。本稿では、プロジェクト管理(PM)ゾーンに出展されたPM関連製品を紹介する。

2009年05月20日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]
photo 東京ビッグサイトでは、SODECのほかに「データストレージEXPO」「情報セキュリティEXPO」「RFIDソリューションEXPO」なども同時開催された

 ソフトウェア開発や保守、運用のための製品および技術を展示する「ソフトウェア開発環境展」(以下、SODEC)。18回目となる今回から「内部統制 業務アプリケーションゾーン」「ワークフロー・文書管理システムゾーン」が新たに登場した。

 今回、プロジェクト管理ゾーンで出展されたPMツールは、さまざまなプロジェクト管理手法によって、システム開発の現場で求められる「正確な進ちょく状況の把握のための情報収集/分析機能」を提供していた。今後リリースされる新製品を中心に幾つか紹介する。

作業実績やタスクをより詳細に把握するために

 デンソークリエイトの「TimeTracker FX」は、“プロジェクト計画と実作業のかい離が大きいと、現場の改善につながらない”という視点から、工数管理を中心にした機能によって、業務の可視化とシステム開発の現場改善を支援するツールだ。

 TimeTracker FXでは、詳細なプロジェクト計画を策定しなくても、作業タスクと担当者を決めるだけですぐに工数の実績入力を開始できる。

 また、より実態に基づいた実績データの入力を可能にするため、工数データを基に大本のプロジェクト計画を柔軟に変更することも可能。こうしたプロジェクトの履歴を利用することで、より実行性の高いプロジェクト計画の策定を支援するという。

 2009年夏に最新バージョンの「Ver 2.7」が発売される予定で、作業者が自身の実績データを分析できるリポート機能も提供される。

photo TimeTracker FX Ver 2.7の画面《クリックで拡大》

 プロジェクト全体と個人のスケジューリング管理の連携を重視したPMツールとしては、コルト・ヴォックスの「POWERFUL PLANNER Enterprise Edition」(以下、POWERFUL PLANNER)が出展されていた。

 POWERFUL PLANNERは、Microsoft Outlookに似た操作性を持ち、プロジェクト全体での情報共有や管理を可能にするツールだ。作業者がタスク管理の一環として作業の詳細を日報として作成すると、その情報がプロジェクトの実績データとしてサーバ側に登録され、プロジェクトメンバー間で共有できる。

photo POWERFUL PLANNERのタスク設定画面

 また、タスクが登録されている時間帯のメール受信や指定したURL以外のサイトアクセスを制限する「メール&Webブロック機能」も備えている。

photo 指定されたURL以外にアクセスした場合のエラーメッセージ

 アイナスの「PM-BOX」は、作業者の日報情報を基に、プロジェクト管理者の報告書作成などの作業負担を軽減する管理ツール。同社が「時間伝票」と呼ぶ画面に作業者が作業時間やその詳細などを入力すると、それを基にWBS(work breakdown structure)と連携させ、プロジェクト進ちょくの詳細を把握できる。

photo PM-BOXの時間伝票画面《クリックで拡大》

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。