コンテナ管理ツールは「Docker」だけではない 主要ツールを紹介稼働OSもさまざま

一口にコンテナと言っても、さまざまなコンテナ管理ツールがある。本稿では「Docker」以外のコンテナ管理ツールについて取り上げる。

2018年12月25日 05時00分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

関連キーワード

Docker | インフラ | サーバ仮想化


画像

 「Docker」はコンテナ型仮想化技術ではない。オープンソースのプラットフォームだ。Dockerを使うことで、システム管理者は共有カーネルへのアプリケーション導入を自動化できる。

 Dockerをはじめとするコンテナ分離ツールは、Linuxに実装されたコンテナ層を利用する。コンテナ層はLinuxコンテナ作成ツール「LXC」(Linux Containers)、VM(仮想マシン)管理ライブラリ「libvirt」、軽量のコンテナ作成ツール「systemd-nspawn」などの仮想化コンポーネントなどによって実装される。Dockerにはコンテナ化のための独自ライブラリ「libcontainer」がある。コンテナ技術へのアプローチとしては、他にもLinuxカーネルのリソース管理機能「cgroups」、LinuxのKubernetes向けのチェックポイント・リストアツール「CRIU」(Checkpoint/Restore in Userspace)など、コンテナのオーケストレーションと自動化に重点を置くものもある。

 Dockerのコンテナプラットフォームが注目を集めている理由は、アプリケーションとその依存関係を1つのパッケージに効率よく納め、管理する単一のツールを提供する点にある。このパッケージが「コンテナイメージファイル」や「Dockerファイル」と呼ばれる。このファイルをコンテナに配置して、任意のLinuxサーバやMicrosoftの「Windows Server」で実行できる。アプリケーションのパッケージ化方法に応じて、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドのいずれにおいても実行可能だ。コンテナは一般的にVMよりもリソースに求められる要件が少なく、起動速度も速い。従って非常に大きなアプリケーションであっても、Dockerに構築することで柔軟性と移植性が実現する。こうした特性が、多数の企業からの注目を集めている。

 例えばDockerは、Amazon Web Services(AWS)の同名サービス、Googleの「Google Cloud Platform」、Microsoftの「Microsoft Azure」など、大手クラウドプラットフォームに統合されている。加えてアプリケーション運用の基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」のオーケストレーションツール「Diego」、OpenStackのプロビジョニングツール「Nova」、クラスタ管理ツール「OpenSVC」など、クラウドインフラの最先端ツールとも連携する。サーバの構築や運用を自動化する「Chef」や「Puppet」などとも互換性がある。Red Hatのコンテナ管理システム「OpenShift」プラットフォームにも統合されている。

Dockerのマルチプラットフォーム化

ITmedia マーケティング新着記事

news099.png

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...

news171.png

2024年のGW予算は横ばい 賃上げよりも物価高と円安の影響が勝る?――インテージ調査
インテージが全国の15歳から79歳の男女を対象に実施したゴールデンウイークに関する調査...

news148.jpg

CNN幹部が語る、メディアビジネスにとってのAIのリスクと機会
生成AIがコンテンツを量産し、真偽の明らかでない情報があふれかえる中、メディアの価値...