DockerとMesosphereにKubernetesが統合され、一般公開された。これは企業の注目を集める争点が、管理の容易さを重視する方向に移っていることを示す。
コンテナオーケストレーションを競うDockerとMesosphereの両社は、Kubernetesをサポートするという公約を果たした。これは、企業顧客がKubernetesを容易に管理できるようにするのが狙いだ。
Kubernetesが登場する前から、企業のコンテナ導入の選択肢としてDockerとMesosphereは競い合ってきた。このコンテナオーケストレーション企業両社が、スケジューラーに関する三つどもえの戦いに巻き込まれている。Dockerは「Swarmモード」を、Mesosphereは「Marathon」を、Kubernetesはその名に由来するアプローチを提供する。
2017年、Kubernetesはその支持を急激に広げ、コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードの地位を得た。その結果、かつて競合していた両社がKubernetesを自社のコンテナ管理製品に統合することになる。2018年3月、Mesosphereは「Mesosphere DC/OS 1.11」でKubernetesをサポートした。その1カ月後、Dockerの「Docker Enterprise Edition 2.0」もKubernetesサポートをリリースすることになる。
企業はスケーラビリティと柔軟性を目的にKubernetesを標準化しようと努めてきた。だが、習得することが非常に多く、管理に細心の注意が必要だというこのプラットフォームの悪名高い課題に直面している。両社の製品は、こうした企業の絶えることない挑戦に乗じようとしている。
451 Researchでアナリストを務めるジェイ・ライマン氏は次のように語る。「大半の顧客はKubernetesの自力導入に四苦八苦し、失敗している。企業は、(継続的な)ライフサイクル管理、既存のネットワークやセキュリティ管理ソフトウェアとの統合、Kubernetesの導入に既存のITチームを利用できることを望んでいる」
DockerとMesosphereのKubernetesへのアプローチの違いで最も目立つのが、ユーザーインタフェースの統合だ。ITプロフェッショナルは、Docker Enterprise Edition 2.0を使って、1つのインタフェースでDocker SwarmとKubernetesが混在するクラスタを管理し、Kubernetesにアプリケーションを導入できる。このインタフェースでは、「Docker Compose」など、使い慣れたツールを使用する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...