Dockerはコンテナの世界をリードしてきた。だが、今では他にも多数の選択肢がある。Dockerに代わる5つの頼りになるツールを、専門家が実践的なアドバイスと併せて紹介する。
事実上SQLは1970年代前半にIBMが発明したものだといえる。だが、Relational Software(現Oracle)が1979年にRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)をリリースしてビジネスで使用されるようになるには、ボブ・マイナー氏、エド・オーツ氏、ラリー・エリソン氏という3人の男性がSQLに関わる必要があった。RDB(リレーショナルデータベース)は大きな進歩だった。少なくとも結果論では、大規模で競争力のある市場がRDBを中心に発展することは明らかだった。
それから38年後の2016年、IBMがGoogleなどの企業と共に、基本的なコンピュータの発展に携わっているのは、なんたる因縁だろうか。その進歩とは「Linux LXC」(Linux Containers)のコンテナ化だ。今回もdotCloudの起業家精神に溢れるソロモン・ハイクス氏によって、これらのアイデアとツールは商業的に実用性のあるプラットフォームへと姿を変えることになった。この取り組みによって生まれたのが「Docker」だ。現在DockerはLXC上で運用されていない。だがLXCに起源があり、LXCを継承していることに変わりはない。
開発コンテナとその運用プラットフォームの世界では、Dockerが中心的な役割を果たしているが、支配的な役割は果たしていない。現在Dockerが所有している主要なパーツとそれを取り囲むツールのエコシステムで、今後は競争が繰り広げられるだろう。以下にDocker以外のコンテナで注目に値するものを5つ紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...