「セキュリティ上、AppleはiOSをオープンにすべき」とKasperskyのCTOセキュリティは他の企業が担当すべき分野?

iOSをオープンにすることは、セキュリティの観点で吉か凶か。現時点ではオープンなAndroidよりも高いセキュリティを実現しているが、今後もその状態が続くのか?

2011年08月22日 08時00分 公開
[Robert Westervelt,TechTarget]

 ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labの最高技術責任者(CTO)であるニコライ・グレベニコフ氏は英Computing誌の取材に応じ、「米AppleはモバイルOSのiOSをオープンにし、同プラットフォーム向けのセキュリティソフトウェアを開発しやすくするべきだ」と語った。

 「Appleは現行のクローズドなアプローチをいつまでも続けているわけにはいかない。私の考えでは、Appleは競争力を維持するために同プラットフォームを1年以内にオープンにすることを検討すべきだ。あれだけの製品を開発しながら、その上、セキュリティの分野でまで世界のリーダーになるのは不可能だ。それは他の企業が担当すべき分野だ」と同氏はComputing誌に語っている。

 これは興味深い指摘だ。AppleがiOSに制限を設けていることで、アンチウイルスベンダーは事実上、Apple端末では従来のセキュリティソフトウェアを有効に動作させることができない。だがセキュリティ専門家の大半は、「iOSはアプリケーションに制限があり、さらにソフトウェア開発者にも制約が課せられていることから、セキュリティ攻撃を受けにくいプラットフォームになっている」として、同プラットフォームを高く評価している。iOSで動作するアプリケーションは相互に隔離されているため、マルウェアがiOS端末の重要なプロセスにアクセスするのは非常に難しいのだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...