BlackBerryやiPhoneとは異なり、AndroidのセキュリティレベルはOSのバージョンや各端末のメーカー、モデルの仕様によってバラつきがある。
米GoogleのAndroidを搭載したスマートフォンとタブレット端末には、セキュリティ上の課題がある。本稿では、会社が支給する端末か従業員の私物のAndroid端末かを問わず、大企業および中堅・中小企業(SMB)におけるAndroid搭載端末のセキュリティ対策について主なポイントを解説する。
Android搭載端末ユーザーは、その管理機能とセキュリティ機能を理解する必要がある。
IT部門に好まれるカナダのResearch In Motion製BlackBerryや米AppleのiPhoneに搭載されているiOSと異なり、Androidにはネイティブの端末管理機能が存在しない。ユーザーは個人のGoogleアカウントを設定して連絡先や予定表を同期し、アプリケーションはAndroid Marketから購入しなければならない。購入したアプリは無線でインストールされる。Androidのアップデートは端末を販売している携帯電話事業者が無線で配信するが、更新されるOSのレベルや機能は各端末のメーカーやモデルの仕様によって異なることもある。
しかし企業のIT部門がAndroid端末の遠隔制御を実行することは可能だ。Android 2.2(コードネーム:Froyo)で加わった「Android Device Administration API」では、セキュリティ属性の読み込みと書き込みのためのコードをサードパーティーの開発者が作成できる。Androidのネイティブ電子メールクライアントでは、このAPIを使ってExchange Active Syncポリシーの強制(例えば暗証番号またはパスワードの必須化、遠隔操作による消去の実行など)を実現している。会社の電子メール、連絡先、予定表も、Androidネイティブまたはサードパーティーのアプリを使ってExchangeと同期できる。
Android 2.2では、限定的ながらソフトウェア開発者がこのAPIを使って以下の機能を利用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...