前編「Windows 8クライアント版に搭載されるHyper-Vの重要な新機能とは?」では、Windows 8に搭載されるHyper-Vの新機能について紹介した(関連記事:拡張型仮想スイッチの改善に期待、Hyper-V 3.0の新機能)。後編では、その利便性だけでなく制約についても紹介する。
Windows 7 Professional、Enterprise、Ultimateの各エディションで利用できるWindows XPモードは、Windows Virtual PCベースのVM内で動作する、無料ライセンス付きのWindows XPへのアクセスを提供する。この機能は、VMがOS移行時の悩みの種を解決することを証明した。VMは、新OSと互換性のないレガシーアプリケーションを使い続ける比較的簡単な方法を提供するのだ。
Windows XPでは動くが、Windows 7では動かない古いプログラムやコードがある場合、マシンをWindows 7搭載機に交換したり、ホストOSを同OSにアップグレードしても、Windows XPモードを使えば、それらのレガシープログラムやコードを簡単に仮想マシン環境で使い続けることができる。
Windows 8のHyper-Vは、アプリケーションの継続利用のために、以前のバージョンのWindows(さらには非Windows)を仮想マシン環境で実行することに道を開く。しかし、以下のように、それには制約がある。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...