ここまで分かった、Windows 8で追加される新機能IE 10、Windowsアプリストア、Kinect対応

徐々に姿が見えてきたWindows 8。これまでに判明しているInternet Explorer 10をはじめとする新機能についてまとめてみた。

2011年05月27日 18時30分 公開
[Jonathan Hassell,TechTarget]

 何カ月も前から「Windows 8」をめぐる臆測が飛び交っているが、Windows 7の場合と同様、米Microsoftは自社のフラグシップOSの次期版に搭載される機能については固く口を閉ざしている。しかし初期の情報が数週間ほど前から聞こえてくるようになった。現時点でWindows 8に関して明らかになっている情報を以下にまとめる。

クロスプラットフォームOS

 MicrosoftはWindows NTをx86システムとAlphaマシンの両方で動作するように設計し、後でItaniumにも対応させた(編注)。業界のうわさによると、マルチプラットフォーム化を目指す同社の姿勢は変化していないという。Windows 8はIntelプロセッサだけではなく、タブレット端末や小型Netbookなどの携帯端末で広く採用されているARMプロセッサにも対応する予定だ(参考:Microsoft、ARMのサポートとタブレット計画でiPadに対抗)。

編注:正確には、Windows NT 3.1でx86、Alpha、MIPSをサポートし、NT 3.51でPowerPC版が追加されてNT 4.0に継承された。Windows 2000でAlpha、MIPS、PowerPC対応が廃止され、一方でIA-64(Itanium)版が追加された。

ユーザーインタフェースの刷新(改善)

 米AppleのMac OS Xがここ数年で高い評価を獲得したのと同様、Windows 7もコンピュータの使い勝手が改善されたとして多くのユーザーに歓迎された。Microsoftはその後、他にも興味深いユーザーインタフェース(UI)を開発した。KinectとMetro UI(Windows Phone 7用のUI)だ。これらのUIも高い評価を受けた。この2つのUIは今後さらに改良と機能強化によって成熟化が進み、Windows 8の最終ビルドにネイティブで組み込まれる見込みだ。

Windows 8のユーザーインタフェース(Mosh、Metro、Wind)に関するうわさについて


Internet Explorer 10

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...