MinWinとHyper-VクライアントハイパーバイザーがWindows 8で登場か?(前編)Windows 8でIEの仮想化が実現する?

Windowsのマイクロカーネル「MinWin」とHyper-Vのクライアントハイパーバイザーが提供されれば、IEやレガシーアプリケーションの仮想化が可能になる。

2011年02月03日 08時00分 公開
[Bridget Botelho,TechTarget]

 米MicrosoftInternet Explorer(IE)仮想化を拒んでいることに対してITプロフェッショナルたちは憤慨している(参考:「アプリケーション仮想化によるIEの実行は不可──方針を堅持するMicrosoft」)が、「Windows 8」では「MinWin」とHyper-Vクライアントハイパーバイザーを組み合わせることにより、Microsoftの拒絶の核心部分となっているライセンス関連の障害が取り除かれるかもしれない。

 MicrosoftのMinWinはWindowsの機能縮小版であり、同OSの基本コンポーネントだけで構成される。米Spoonや米VMwareのVMware ThinAppなどのアプリケーション仮想化ツールを利用したIEの仮想化をMicrosoftが拒否するのは、IEがOSコンポーネントだからだ。Microsoftの「ソフトウェアの分離」規則によると、IEはOSから抽出することができない。

 Microsoftは、ある条件の下でIEの仮想化をサポートしている。Windows XP Mode、Microsoft Virtual PCあるいはMicrosoft Enterprise Desktop Virtualization(MED-V)やMicrosoft Application Virtualization(App-V)ツールを利用して、Windowsと共に同Webブラウザを動作させる形態だ。こういった方式を採用する上での問題としては、Windowsのインスタンス全体を管理しなければならないことが挙げられる。これはインフラに負担を掛けるだけでなく、管理者にとっても負担になる。

 「現時点では、適切なサイズのWindowsデスクトップを即座に作成する手段は存在しない」と話すのは、米調査会社Taneja Groupの仮想化担当シニアアナリスト、デイブ・バートレッティ氏だ。「しかしユーザーには、UNIXをデスクトップに入れたり、クラウドを利用するといった選択肢もある。このため、MicrosoftがMinWinで軽量なWindowsを提供すれば、それは同社にとって防御的な動きになるだろう」

 それはWindows 8で実現される可能性がある。仏Microsoftの技術・セキュリティ担当ディレクターを務めるベルナール・ウーガンリアン氏は2009年夏、フランスのメディアに対して、「Hyper-V 3.0」はWindowsのMinWinバージョンと共にクライアントハイパーバイザーとしてデスクトップ上で動作することを示唆した。報道によると、Hyper-Vクライアントハイパーバイザーは、Windows 8上でApp-Vとも連係することにより、Windows XP、Windows Vista、Windows 7および互換性のないアプリを1台のPC上で動作させられるようになるという。

 Microsoftはこの情報について否定も肯定もしておらず、Windows 8に関するコメントも避けている。しかしIEおよびレガシーアプリケーションを仮想化するためのシンプルな手段としてMinWinとクライアントハイパーバイザーが提供される可能性に大きな期待を寄せているITプロフェッショナルもいる。

 Windows専門プログラマーでライターのマーク・マイナシー氏は「われわれは皆、さまざまな理由からデスクトップ用のHyper-Vを求めている。これはWindows 8で期待される機能の1つだ」と話す。

 前編では、マイクロソフトが拒絶してきたIEの仮想化が、Windows 8の登場で(Hyper-VクライアントハイパーバイザーとMinWinを組み合わせることにより)実現される可能性について触れた。「MinWinとHyper-VクライアントハイパーバイザーがWindows 8で登場か?(後編)」では、Hyper-VクライアントハイパーバイザーとMinWinについての詳しい情報を解説する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/04 UPDATE

  1. ESXi縲後し繝昴�繝亥�繧後€榊セ後�莉」譖ソ蛟呵」懊↓縺ェ繧稀yper-V縲゜VM縲、HV縺ョ驕輔>縺ッ縺薙l縺�
  2. VirtualBox繧旦SB繝�ヰ繧、繧ケ縺ァ螳溯。後〒縺阪k縲訓ortable-VirtualBox縲阪�菴ソ縺�%
  3. 螳峨¥縺ヲ繧キ繝ウ繝励Ν縲√€靴hromebook縲阪す繝ウ繧ッ繝ゥ繧、繧「繝ウ繝医′諢丞、悶↓菴ソ縺医k
  4. 縲後Μ繝「繝シ繝医ョ繧ケ繧ッ繝医ャ繝玲磁邯壹€阪〒繝槭え繧ケ縺御スソ縺医↑縺�→縺阪�窶懊%縺ョ險ュ螳壺€昴r逍代≧縺ケ縺�
  5. Raspberry Pi縺ァ繧ょ茜逕ィ蜿ッ閭ス縲€莉ョ諠ウ繧「繝励Μ縺ョ謫堺ス懈─縺ォ縺薙□繧上▲縺溘€訓arallels RAS縲�
  6. VDI�井サョ諠ウ繝�せ繧ッ繝医ャ繝励う繝ウ繝輔Λ�峨′蜿、縺�橿陦薙↑縺ョ縺ォ莉翫〒繧よアゅa繧峨l繧九�縺ッ縺ェ縺懶シ�
  7. 辟。譁吶�莉ョ諠ウ蛹悶た繝輔ヨ縲粂yper-V Server縲阪�鬲�鴨縺ィ縲∝、ァ縺埼℃縺弱k關ス縺ィ縺礼ゥエ
  8. Broadcom縺後€祁Mware雋キ蜿弱€阪r縺励◆逵溘�邨先忰縺ィ縺ッ�溘€€逕溘″谿九k陬ス蜩√€∵羅遶九▽陬ス蜩�
  9. 縲仙セケ蠎墓ッ碑シ�€代し繝シ繝蝉サョ諠ウ蛹悶た繝輔ヨ繧ヲ繧ァ繧「荳サ隕�4陬ス蜩� 蟆主�繧ウ繧ケ繝域ッ碑シ�シ√€€�樊橿陦捺、懆ィシ逕ィ騾斐↓縺翫¢繧玖ゥヲ邂�
  10. 莉ョ諠ウ繝槭す繝ウ��VM�峨→繝吶い繝。繧ソ繝ォ繧オ繝シ繝舌�蝓コ譛ャ逧�↑驕輔>縺ッ�溘€€Kubernetes隕也せ縺ァ豈碑シ�

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...