「Oracle VM VirtualBox」(VirtualBox)はオープンソースの仮想化ソフトウェアだ。これをUSBデバイスにインストールして仮想OSを実行できる「Portable-VirtualBox」は、VirtualBoxの便利な使い方といえる。
「Oracle VM VirtualBox」(以下、VirtualBox)は、オープンソースのサーバおよびデスクトップ仮想化ソフトウェア。オープンソースなので、手を加えたり動作をカスタマイズしたりできる。同じくオープンソースのツールである「Portable-VirtualBox」を使えば、USBデバイスにインストールしたVirtualBoxからOSを実行できるようになる。
VirtualBoxは、多くのLinuxディストリビューション(Ubuntuなど)に標準で含まれているし、自分でダウンロードしてインストールすることもできる。VirtualBox関連で、筆者がこれまでに見た中で最高の使い方を可能にするツールがPortable-VirtualBoxだ。このツールを使えば、USBデバイスにインストールしたVirtualBoxで仮想OSを起動して実行できる。その最大のメリットは、VirtualBoxをホストPCにインストールする必要がないことだ。VirtualBoxはUSBデバイスから直接実行されるのである。
以下の方法でPortable-VirtualBoxをインストール、実行することで、USBデバイスから任意のOSを実行できる柔軟性が得られる。
Portable-VirtualBoxは、インストールの過程でVirtualBoxをダウンロードし、USBデバイスなどのポータブルメディアにインストールする。Portable-VirtualBoxを起動すると、VirtualBoxに必要なカーネルレベルドライバが自動的に登録・開始され、それからVirtualBoxが実行される。VirtualBoxを閉じると、それらは全て登録解除され、クリーンアップされる。Portable-VirtualBoxは、VirtualBoxのPortableApps版(※)に相当するものを使えるようにするツールといえるかもしれない。
※ PortableApps.comは、ポータブルデバイスで持ち運び、任意のWindows PCで使えるソフトウェアプログラムを提供している。
Portable-VirtualBoxをセットアップするには、インストーラをダウンロードして実行する。インストーラは、ユーザーが選択したディレクトリにアーカイブを展開する。展開されたPortable-VirtualBoxの実行ファイルを実行すると、米OracleのWebサイトからVirtualBoxのインストーラがダウンロードされ、ユーザーが指定したディレクトリにインストールされる。以後、Portable-VirtualBoxを起動するとVirtualBoxが起動されるようになる。デフォルトでは、起動時にVirtualBoxの新バージョンを見つけると、ユーザーにアップグレードを促す(新バージョンに問題があることが判明した場合に備えて、古いバージョンはバックアップされる)。
なお、Portable-VirtualBoxを実行してVirtualBoxをインストールする際には、VirtualBoxの32ビット用ファイルと64ビット用ファイルのいずれか、または両方を展開するように指定できる。また、これらのファイルを圧縮し、インストール先メディアの容量を節約することもできる。
Portable-VirtualBoxから実行したVirtualBoxのGUIには、通常の起動時とは異なる点が幾つかある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIや機械学習を基盤とするシステムを活用した、高度な研究を支えるインフラ整備が必要となったキャンベラ大学。だが負担が増大していたIT部門は、効率的な対応を行うことが難しかった。こうした中、同大学が採用したアプローチとは?
VMware製品の永続ライセンスが廃止され、新ライセンスモデルが導入されたことで、多くの企業はITインフラ戦略の再検討を迫られている。本資料では、3つの選択肢のメリットとデメリットを整理し、最適な判断を下すための方法を紹介する。
VMwareの体制変更を機に、IT基盤のクラウド移行を検討する組織が増えつつある。そこでMicrosoft AzureとNutanixを活用した柔軟なインフラ基盤の構築方法や、実際の成功事例を解説。VMwareからの移行を検討中の担当者はぜひ確認してほしい。
仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。
IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...