モバイルBIを重視するも企業規模で異なるモバイル端末導入意欲調査で明らかになったモバイルBIの導入意欲

調査によって企業がモバイルBI導入を重視していることが分かった。しかし、小規模企業や大規模企業に比べて、中規模企業はモバイル端末導入に消極的だという。その理由とは?

2012年01月17日 09時00分 公開
[Nicole Laskowski,TechTarget]

 米Gartnerの元アナリストで米Dresner Advisory Servicesの創業者のハワード・ドレスナー社長は、2010年に米Appleが初代iPadをリリースしたのを機にモバイル市場が非常に熱気を帯びたと感じた。携帯端末が進化し、その影響力が高まったのを受けてドレスナー氏は2010年の調査計画を変更し、モバイルビジネスインテリジェンス(BI)をめぐる状況──その重要性、人々の期待、ユーザーとソフトウェアベンダーとの間の潜在的ギャップなど──を調査対象に含めることにした。

 ドレスナー氏は現在、このテーマに再び取り組んでいる。同氏は2011年11月、3回目のモバイルBI調査(市場の急速な変化のため、最初の報告から半年後に2回目の調査を実施)の結果を発表した。今回の調査では、モバイル市場が相変わらず活気付いており、導入・配備を計画する企業が増えているという状況が示されたが、モバイル利用企業がBIを重視していることなど、意外な発見もあったという。

 「iPhoneとAndroid端末の功績は、携帯電話を非電話、そして非電子メールプラットフォームに変えたことだ」とドレスナー氏は指摘する。「それらは情報端末であり、アプリケーション端末なのだ」

 こういった端末から情報とアプリケーションにアクセスする機能は、企業にとって重要性が増しており、従業員の間で普及が進んでいる。ドレスナー氏の最近の調査結果によると、170社の回答企業の68%が、モバイルBIが業務に「不可欠」あるいは「非常に重要」だと答えた。2010年の調査でそう答えたのは52%だった。逆に、モバイルBIは「重要でない」と答えた回答者の割合は、2010年の11%から2011年の2%に減少した。調査で用意された質問は28問で、回答者はDresner Advisory Servicesの顧客の他、TwitterやLinkedInなどのソーシャルメディアサイトから募集した。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

グローバル環境でのデータ統合と業務効率化を、スモールスタートで実現するには

グローバル競争力の強化において、データ活用は不可欠である。しかし、多くの企業が「情報の分断」「手作業の処理への依存」により、効率的なデータ統合と可視化を実現できずにいる。本資料では、この課題を解決した2社の事例を紹介する。

市場調査・トレンド テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

データドリブン経営を加速、グローバルデータを統合させるデータ環境の作り方

データドリブン経営で重要になる“データの可視化”だが、拠点ごとのデータ収集に時間と手間がかかり、データの整合性を確保することが困難になっているグローバル企業は多い。本資料ではこのような課題を解決に導くアプローチを解説する。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

企業が保有するデータの約90%が非構造化データ、ここから価値を引き出すには?

AIの普及や発展によって、企業が保有するデータの量は膨れ上がっている。その約90%は非構造化データだ。そのため、AIと分析のワークロードをより有効なものにする上では、非構造化データの扱いが非常に重要となる。

製品資料 株式会社ジャストシステム

Excelやスプレッドシートのデータ管理から脱却、社内情報を一元化するメリット

Excelやスプレッドシートを用いて社内のデータを管理している企業は少なくない。しかし、それにより、データの閲覧や管理、共有などにおいて問題が発生している企業も多い。データ活用を加速するためには、どのような体制が有効なのか。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

データの分散を克服して価値を最大化、AI対応のデータ基盤の必要性と構築方法

ビジネスの成果を挙げるためにデータ活用の取り組みが進む一方、分散するデータが足かせとなり、データの価値を引き出せていないケースも多い。その解決策となるAI対応のデータ基盤を構築する方法について解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...