OpenRoamingとPasspoint比較【中編】
無線LANの規格「Passpoint」とは? 接続が途切れない仕組みを徹底解説
Wi-Fi Allianceが管理するローミング規格Passpointは、OpenRoamingに比べて手軽に利用できる。それでいて、セキュリティ面への配慮も十分になされている。Passpointの特徴とは。(2024/3/8)

スタートアップのAWS活用術
Amazon S3やSageMakerで作るドローンサービス AWSを使う理由とは?
ドローンサービスを手掛けるマレーシアのAerodyneは、世界規模でサービスを提供するためのインフラとしてAWSのクラウドサービスを利用する。AWSを利用する狙いと、生み出している成果とは。(2024/2/27)

マルチクラウド時代になぜOSSが重要なのか【第3回】
「OSS」は企業に何をもたらすのか? プロプライエタリとは違う4つの特性
OSSは企業にとって、認識しているか認識していないかにかかわらず、極めて“身近な存在”になった。OSSは企業に何をもたらすのか。その存在意義を、4つの視点で改めて考えてみよう。(2024/2/14)

マルチクラウド、エッジ、5Gを駆使
AWSとGoogleで実現 オンプレミスでは駄目だった“小売業者の理想”とは?
小売業者Ocadoは複数のクラウドサービスを駆使することで、“オンプレミスだけ”ではできなかった、自社の要望に沿ったシステム運用ができるようになった。オンプレミスとクラウドサービスを併用する仕組みとは。(2024/2/7)

Wi-Fi品質改善に役立つレポート【前編】
「Wi-Fiの“品質”」って何のこと? 無線LANのKPIで解説
WBAは、無線LANのQoS(サービス品質)を向上させる方法をまとめた技術レポートを公開した。映像やゲーム配信用のネットワーク、オフィスや公共施設のネットワークなどの品質を保つ指標とは。(2024/1/31)

フィッシング攻撃に強いMFA【前編】
詐欺メールには「MFA」が有効でも“新手のフィッシング攻撃”には使えない?
エンドユーザーから偽のメールを通じて機密情報を引き出すフィッシング攻撃は、企業が対処すべきサイバー攻撃だ。多要素認証(MFA)でも防げない新手のフィッシング攻撃とは。(2024/1/25)

社員をオフィスに縛らない電話環境のあり方
オフィスの電話もハイブリッドワークに対応、既存資産を生かすその刷新方法とは
ハイブリッドワークはオフィス設備の刷新を促したが、電話も例外ではない。顧客や社員同士の電話を、場所を問わず応対するため、複数の端末を使う企業もあるが、利便性や管理のしやすさは低下してしまう。どのような環境が望ましいのか。(2023/12/28)

iPhoneのテザリングが使えないときの対処法【前編】
いまさら聞けない「iPhoneのテザリング」を使う“お得な方法”とは?
モバイル回線を契約しているiPhoneがあれば、自宅や会社のネットワークが使えない時にテザリング機能で業務を継続できる。テザリング機能はどういうものなのか。操作方法も解説する。(2023/12/9)

“あの衛星通信”が変える働き方【前編】
無線WANの革命児は「5G」ではなく「人工衛星」である理由
5Gエリアの拡大や、4Gの低廉化によって企業が「無線WAN」に注目し始めている。ただし、無線WANの回線部分としては意外な通信方法も進化しており、選択肢は5Gと4Gだけではない。(2023/11/27)

プログラミングのこれまでとこれから【第2回】
今と昔の「プログラミング」は何が全然違うのか? 新時代をもたらす劇的変化
プログラミングは半世紀以上を経る中で、どのように変わってきたのか。プログラミングの高速化に追い付くために知っておくべき手段とは。(2023/10/16)

ラグビーワールドカップ2023の舞台裏【後編】
5Gとプライベート5Gの“兼用通信”がなぜW杯で必要だったのか NTT子会社が開発
NTTの子会社トランザテルが、フランスの自治体からラグビーワールドカップ期間中に安全を確保するためのシステムを受注した。同社はどのようなシステムを開発したのか。(2023/10/13)

CEO単独インタビュー「新生SUSEが狙うもの」【第4回】
SUSEの「RHEL代替品」は“朗報”なのか、野望に終わるのか?
Red Hatの「RHEL」の代替製品を開発し、Linux市場で攻勢を掛けるSUSE。今後の課題になるのは、RHEL代替製品をどう普及させるかだ。同社のCEOとCTOの考えは。(2023/10/3)

アジアと5Gの未来【中編】
アジア市場を“1兆ドル”に導く「モバイル通信の本命」はこれだ
GSMAの調査によれば、アジア太平洋地域8カ国のモバイル通信市場の規模は2032年に1兆ドルに迫る勢いだ。なぜこれほどまでに成長するのか。(2023/9/13)

地方の情報格差を解消する「Wi-Fi」【中編】
Wi-Fi「6GHz帯」の意外な活用法とは? 無線LANの業界団体WBAが注目の訳
通信サービスが十分に行き届かない地域のインターネット接続を強化する手段として業界団体が注目する「Wi-Fi」の6GHz帯。その具体的な活用方法を探る。(2023/6/6)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第8回】
「Wi-Fi 6」も「5G」も使うのは無駄? 本当に必要なのは何?
類似する特徴が幾つかある「Wi-Fi 6」と「5G」。両方を使うのか、どちらかを使うのかが今後より重要になる可能性がある。両者の違いを踏まえて使い方を考えることが不可欠だ。それぞれ、どのように使えばよいのか。(2023/5/11)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第7回】
モバイル通信は「4G」「5G」になって何が変わった?
「3G」「4G」「5G」といったように、「世代」(G:Generation)で違いを表すモバイルネットワーク。世代を経るごとに、モバイルネットワークはどのように進化してきたのか。(2023/5/10)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第6回】
「1G」「2G」「3G」は何が違う? モバイル通信はこうして変わった
企業が利用する“2大無線通信”と言えば無線LANに加えて、移動通信システムによるモバイルネットワークを挙げることができる。モバイルネットワークは、世代を重ねるごとにどのように進化してきたのか。(2023/5/9)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第5回】
「Wi-Fi 6」が“当然の選択肢”になったこれだけの理由
企業のネットワークにおいては有線LANが主流だった時期がある。だが「Wi-Fi 6」が普及しつつあるのと同時に、無線LANに対する企業の見方は変わった。目覚ましい進化を継続してきた無線LANは、以前と何が違うのか。(2023/5/5)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第4回】
「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)に至るまでの無線LAN“大進化”の系譜
「IEEE 802.11」や「Wi-Fi」の名称で広く知られる無線LANは、1990年代後半から2000年代前半にかけての初期から2020年代に至るまで、多彩な進化を遂げてきた。その系譜とは。(2023/5/4)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第3回】
無線LAN「IEEE 802.11」や「Wi-Fi」が人気を呼んだ理由
「IEEE 802.11」や「Wi-Fi」として広く知られる無線LAN。その黎明(れいめい)期、ベンダーは無線LANを広く普及させるために“ある決断”をした。それは何だったのか。(2023/5/3)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第2回】
無線LANとして大成功した「IEEE 802.11」はこうして生まれた
現代に至るまでに巨大な市場を作り上げてきた無線LAN。その黎明(れいめい)期は、実は混沌(こんとん)としたものだった。「IEEE 802.11」ができた当時を振り返る。(2023/5/2)

“大成功した無線通信”の歴史と今後【第1回】
「無線LAN」はどこでどう生まれた? 始まりはこれだ
企業にとっても、消費者にとっても欠かせない存在になった無線LAN。この便利な通信技術は、どこで、どのように誕生したのか。その発展の歴史から“優秀さ”の鍵を探る。(2023/5/1)

「Android」で“いつでも”“どこでも”働ける環境をつくる
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント
スマートフォンの利便性は分かっているが、導入費用は抑えたい――そう悩みながら決断を先送りにしていると、不便さから従業員がシャドーITを使い始めるリスクがある。コスト削減とセキュリティを両立させるスマートフォン導入の秘策は。(2023/3/10)

スマートフォン利用の今後を占う【後編】
スマホには「eSIM」を使うべき理由とは? SIMカードとの違いが明白に
「SIMカード」と「eSIM」はどちらも、通信サービスに必要な加入者情報を記録する。スマートフォンの利用者や事業者は、今後はどちらを使うべきなのか。(2023/2/20)

スマートフォン利用の今後を占う【前編】
「SIMカード」と「eSIM」の違い 使うべきなのはどっち?
研究機関が実施した試験は、「SIMカード」と「eSIM」に関して、今後のスマートフォン利用に大きく影響する可能性のある違いを示した。その差とは。(2023/2/13)

いよいよ来る「eSIM革命」【後編】
「eSIM」に人々が期待している“手軽さ”とは何か
米国、英国、オーストラリアの消費者を対象とした調査から、消費者が「eSIM」に期待していることが明らかになった。期待内容の詳細と、今後の通信事業者が目指すべき方針を、有識者の見解に沿って解説する。(2022/12/8)

いよいよ来る「eSIM革命」【前編】
“物理SIM”なんてもう要らない スマホ組み込みSIMカード「eSIM」の衝撃
「SIMカードを挿す」という、スマートフォン購入直後の“儀式”は過去のものになる可能性がある。デバイス組み込みのSIMカード「eSIM」が、急速に市民権を得つつあるからだ。調査結果を基に、eSIMの実態を探る。(2022/12/3)

スマートフォン下取り・買い替え動向調査から
認めざるを得ない「iPhoneを毎年買い替える時代」の終わり
リスク管理サービスベンダーAssurantがスマートフォンの買い替え、下取りに関するレポートを発表した。同レポートによると、消費者の「ある行動」が拡大しつつあるという。(2022/10/14)

Apple「iPhone 14」シリーズの実力は【前編】
Appleが「iPhone 14」で「mini」をやめた“端的な理由”
「iPhone 13 mini」の後継として“iPhone 14 mini”が登場することはなかった。Appleが「iPhone 14」シリーズのラインアップから「mini」を外した理由は何なのか。(2022/10/5)

バス内センサー、登降園管理サービスなど
「通園バス置き去り事故」を防ぐために知っておきたいIT製品集
3歳の子どもが、通園バスに取り残されたことで亡くなる事故が起きた。こうした通園バス置き去り事故の発生を防ぐべく、さまざまなベンダーがIT製品を提供している。主要製品をまとめた。(2022/9/30)

携帯電話事業者の乗り換えが進む英国【後編】
MVNOが“スマホ不況”でも成長できるのはなぜ?
英国の携帯電話ユーザーの間では、MNOからMVNOへ乗り換える動きが広がり始めているという。なぜMVNOなのか。MVNOの一社であるLyca Mobileに聞く。(2022/9/30)

「ホワイトボード」でしのぎを削るWeb会議ベンダー【後編】
Web会議ツールの「デジタルホワイトボード」機能は“あって当たり前”になる?
Web会議ツールベンダーが、自社製品の「デジタルホワイトボード」機能をより拡充しようとするトレンドがある。成長路線のデジタルホワイトボード市場について、専門家の見解は。(2022/9/9)

携帯電話事業者の乗り換えが進む英国【前編】
「安くないスマホ事業者」をあえて使う意味はもうないのか?
インフレに見舞われた英国では、企業や消費者の間で支出の見直しが進んでいる。スマートフォンなどの携帯電話料金もその対象だ。携帯電話事業者を選定する際の“価値観”さえも変わり始めているという。(2022/9/8)

「テレワークの経費」をどう考える?【第3回】
私物スマホ「かけ放題プラン」でテレワーク中に電話 料金は経費で落とせる?
従業員が通話時間無制限プランに加入していても、企業は従業員の私物電話での通話料金を負担すべきなのか――。こうしたテレワークの経費をめぐる訴訟が米国で起こっている。企業への影響は。(2022/8/16)

「テレワークの経費」をどう考える?【第2回】
Amazonに「テレワークの通信費を払って」と従業員が訴え 訴訟の行方は?
Amazon.comの従業員は同社に対し、コロナ禍のテレワークで発生した通信費や電気料金を払い戻すよう訴訟を起こした。識者が予想する、この訴訟を取り巻く今後の動きとは。(2022/8/9)

「テレワークの経費」をどう考える?【第1回】
「テレワークの通信費」を経費で落とせる人、落とせない人を分ける条件
テレワークの光熱費や通信費は企業が負担するか否か――この問題を公平に解決するのは難しい。コロナ禍が始まったばかりのころに、さまざまな企業が直面した「ダブルスタンダード」とは。(2022/8/3)

Computer Weekly日本語版+セレクション
「格安スマホ」「データ無制限」が消える?
スマートフォンの普及は、数千円でデータ通信ができる定額プランの充実や、5Gをはじめとした通信規格の進化によって支えられてきた。この状況は、ある論争によって土台から崩れる可能性がある。何が起きているのか。(2022/8/2)

「ムーアの法則」の限界突破に望み【前編】
“1週間無充電で動くスマホ”も実現? IBMが開発した「夢の半導体チップ」とは
トランジスタを垂直に積み重ねる新しいチップ設計をIBMが発表した。半導体業界がスケーリング(微細化)の壁にぶつかる中で、このチップに集まる期待とは。(2022/7/11)

鍵はブロックチェーン
Web3が実現する農業のDX
Web3とブロックチェーンは、農業分野のデジタルトランスフォーメーションを実現する可能性がある。想定される応用例を紹介する。(2022/7/11)

Twitterがユーザーの個人情報を不正利用【後編】
多要素認証(MFA)に不信感 Twitter“認証データを広告転用”問題のインパクト
多要素認証(MFA)のために集めたユーザーの個人情報を広告に利用したTwitter。専門家はこうした行為がMFAへの信頼を損なう可能性があると指摘する。(2022/6/29)

認証アプリは時代遅れ
モバイルアプリによる二要素認証をさっさと捨てるべき理由
モバイル端末に送信したコードで認証する二要素認証は既に時代遅れだ。なぜ認証アプリが安全ではないのか。それに代わる安全なソリューションとは?(2022/6/28)

テレワークの次はオフィスの整備
Teams/Zoomを使うと見えてくる、オフィスの弱点と課題
コロナ禍でテレワーク環境の整備が課題になったが、ハイブリッドな働き方に移行すると企業は新たな問題に直面する。「Microsoft Teams」や「Zoom」の利用にオフィス環境は耐えられるだろうか。(2022/6/7)

半導体業界に広がる不穏【後編】
半導体大手のM&Aが消えた本当の理由 反グローバリズムの兆候か
NVIDIAによる同業Armの買収は、半導体不足やサプライチェーンの混乱などの中で破談した。何が背景にあるのか。今後の世界に与える影響は。(2022/3/18)

携帯電話市場は新時代に突入【後編】
「5G」「4G」を抜いて主流になる「Massive IoT」とは?
IoT分野では「3G」や「2G」を抜いて「5G」「4G」のブロードバンドが広がっている。Ericssonのレポートによれば、それに加えて今後は「Massive IoT」の利用も広がる。(2022/1/27)

携帯電話市場は新時代に突入【中編】
「5G」を世界の3分の1が利用 携帯電話市場はこう変わる
大容量通信がしやすい「5G」の利用が広がることで、モバイル通信は今後どうなるのか。通信機器ベンダーEricssonのレポートを基に今後の注目すべき市場動向を紹介する。(2022/1/20)

携帯電話市場は新時代に突入【前編】
「5G」が前例のないスピードで拡大 携帯電話の主流になるのか
「5G」は「4G」など歴代の移動通信システムを大幅に上回るペースで普及している。通信機器ベンダーEricssonの予測が正しければ、5Gが主流になる日はそう遠くない。(2022/1/13)

テレワーカーのBCP【後編】
「自然災害でテレワーカーが働けない」に備えて企業がすべきことは
米国は2020年に、10億ドル規模の被害額となった自然災害が22件発生した。新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークは普及したものの、テレワーカーの被災に備えた事業継続計画(BCP)はどうすればいいのか。(2022/1/11)

モバイル用途、大容量データが急増
「5G」データが爆速で拡大 これが世界に突きつける問題とは?
「5G」サービスの売上高は増加の一途をたどっている。将来的にこのまま5Gの利用が増え続けると、ある問題が生じる。調査によって見えた5G分野の見通しと、事業者が引き受けるべき問題とは。(2022/1/6)

ブロードバンドに賭ける英国の試み【後編】
「水道管で高速通信」を狙う英国の発想に“足りないもの”とは?
英国政府はコストを抑制して高速通信を普及させるために、水道と通信のインフラを併用する計画を打ち出している。これは賢い選択と言えるのだろうか。(2021/12/27)

「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第4回】
「Dell Latitude 7410 Chromebook Enterprise」は“Webカメラ盗撮”を防ぎ、1時間で8割充電のタフネス機
「Dell Latitude 7410 Chromebook Enterprise」は、内蔵Webカメラによる盗撮を防ぐ機構を備え、充電速度や本体の頑丈さを高めたビジネス向け機種だ。その特徴とスペックを紹介する。(2021/12/26)