無線には「Wi-Fi 6」を含む無線LANや「プライベートLTE」といった選択肢がある。無線LANの規格ごとの違いに触れつつ、各無線規格にどのような違いがあるのかを比較する。
企業が利用する無線のネットワークとしては「無線LAN」(Wi-Fi)が主流だが、近年は携帯電話で使われる「5G」(第5世代移動体通信システム)や「LTE」(Long Term Evolution)を自組織専用のネットワークとして利用する選択肢も有力となってきた。そこで「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)をはじめとした無線LANの各規格の違いに触れながら、どの規格を使えばいいのかを解説する。
無線LANの特徴は、規格が新しくなっても旧世代の規格を継続して利用可能であることだ。Wi-Fi 6に準拠しているデバイスは「Wi-Fi 5」(IEEE 802.11ac)の無線LANアクセスポイント(AP)に接続できる。
5G準拠のデバイスは、旧世代の移動通信システムのネットワークに接続できるとは限らない。携帯電話のベンダーは、「4G」(第4世代移動体通信システム)や「3G」(第3世代移動体通信システム)を含めて、デバイスをどの世代まで準拠させるかについてコストを計算しながら頭を悩ませることになる。
無線LANの規格が旧世代の規格との互換性を備えているとはいえ、世代が進むごとにデータ伝送容量の向上や機能が追加されているので、近年登場した規格ごとの特徴を確認しよう。
無線LANの利用においては周波数帯域が高いほど利用するデバイスが減り、混雑しなくなるが、壁や家具など障害物の影響を受けやすくなる。周波数の低い2.4GHz帯は混雑しがちだが、障害物の周囲を回折しやすい。どの周波数を使うにしても、デバイスとAPの間に障害物を置かないことで、信号強度を高めることができる。
プライベートLTEと無線LANのどちらを使うべきかは、さまざまな要素によって決まる。基本的に、1つの施設のような比較的小規模なエリアでは無線LANの方が安価になると考えられる。プライベートネットワークを構築したいエリアに複数の施設がある場合や、大学のような広い敷地を持っている場合は、プライベートLTEの方が結果的に安価になる可能性がある。プライベートLTEの中でも、専用回線ではなく共有回線で事足りる場合もある。いずれにせよ、ネットワーク設計者は組織の要件を整理し、特定のニーズに適した技術を選ぶことが重要だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
生成AIはGoogle検索をどう変えたのか?(無料eBook)
モダンマーケティングの最新トレンドを無料eBookにまとめてお届けするこのシリーズ。今回...
気になる「ATTオプトイン率」は今どのくらい? 日本のモバイルアプリ市場の現状
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...
シニアの生活意識 「生まれ変わっても今の配偶者と結婚したい」において男女で20ポイント以上の差
ソニー生命が実施した「シニアの生活意識調査2024」の結果です。