アジア市場を“1兆ドル”に導く「モバイル通信の本命」はこれだアジアと5Gの未来【中編】

GSMAの調査によれば、アジア太平洋地域8カ国のモバイル通信市場の規模は2032年に1兆ドルに迫る勢いだ。なぜこれほどまでに成長するのか。

2023年09月13日 05時15分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 通信事業者の業界団体GSM Association(GSMA)はアジア太平洋地域における、バングラデシュ、インド、インドネシア、パキスタン、日本、マレーシア、シンガポール、韓国の8カ国におけるモバイル通信市場について分析したレポート「The Mobile Economy Asia Pacific 2023」を発表している。

 同レポートによれば、モバイル通信業界が2022年にアジア太平洋地域の経済にもたらした経済価値は約8100億ドルで、2032年には9900億ドルと、約1兆ドルに達するとGSMAはみている。何が成長の原動力になっているのか。

“1兆ドル”に導く「本命の通信サービス」とは?

会員登録(無料)が必要です

 成長をけん引するのは「5G」(第5世代移動通信システム)だ。GSMAの試算によれば2030年にはアジア太平洋地域に1330億ドル以上の経済効果をもたらす。特に、サービス業と製造業はスマートシティーやスマート工場などから利益を得る。

 技術においては「VR」(仮想現実)や「AR」(拡張現実)、「MR」(複合現実)といった「XR」(Extended Reality)が、5Gの恩恵を受けて新たな消費者体験を創造する可能性があり、5Gを採用する理由の一つになる。

 5Gは通信事業者の中継網とエンドユーザー宅を無線で接続する「固定無線アクセス」(FWA:Fixed Wireless Access)の手段として有望で、固定ブロードバンドが普及していない地域において、通信事業者の収益に貢献する。

 GSMAのレポートによれば、アジア太平洋地域でインドのような成熟市場やベトナムやインドネシアのような新興市場まで、金融サービスとITを結び付けた「FinTech」の市場が急速に成長している。特に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行後、アジア太平洋地域ではスマートフォンや携帯電話などのモバイル端末を利用して電子的に金銭をやりとりする「モバイルマネー」による取引が増加している。


 後編はアジア太平洋地域の課題と、GSMAのアジア地域責任者の見解を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド 株式会社インターネットイニシアティブ

ネットワーク担当者への調査で知る、店舗・拠点におけるネットワーク起因の課題

多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

電子決済のエラーで営業に支障、多店舗/多拠点企業ネットワークのあるある課題

複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。