各所で取り上げられ、引き続き注目を集める「5G」。実際にどれほど普及しており、今後どのようなペースで5G接続が増える見込みなのか。状況を整理する。
世界各国で「5G」(第5世代移動通信システム)のネットワークが普及しつつある。具体的な数字を基に、5Gネットワークがどこまで拡大しているのかを見てみよう。
モバイル通信業界団体GSM Association(GSMA)の研究部門GSMA Intelligenceによると、2023年だけでも30カ国以上で5Gネットワークが新たに構築される。その勢いを受け、2023年からの2年間で全世界の5Gネットワーク数は倍増する見込みだ。
GSMA Intelligenceは2023年1月時点で、全世界で229件の商用5Gネットワークが存在し、5Gネットワークに接続できるスマートフォンは700機種以上販売されていると集計する。2023年に構築されるネットワークのうち、15件が5Gの設備のみで構成する「5G SA」(SA:スタンドアロン)になるとみられる。
一般消費者の5Gネットワーク接続数は、2022年末に10億件を突破したとGSMA Intelligenceはみる。2023年は約15億件、2025年末には20億件まで増えるという。この予測を前提にすると、5Gは3G(第3世代移動通信システム)や4G(第4世代移動通信システム)より速く普及する可能性がある。
中編は、世界のどの地域で5Gネットワークの普及が特に進んでいるのかを見る。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
オフィス移転は単なる引越しではなく、大勢の社員を巻き込む一大イベントとなるため、効率的な進行には知識と事前準備が欠かせない。本資料では、発生するタスクを時系列順に4つのフェーズで整理し、対応のポイントについて解説する。
ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。
企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...