HDDが消えるのは必然なのか? ストレージ市場激変の末路Pure Storageの「打倒HDD」戦略【第5回】

HDDとSSDの戦いが激化し、大きく変化しつつあるストレージ市場。今後はどうなるのか。ストレージベンダーPure Storageの大容量SSD戦略を軸に、市場動向を考える。

2023年09月13日 05時15分 公開
[Antony AdsheadTechTarget]

 大容量SSDの開発が進む中、「HDD不要論」が活発になっている。ストレージベンダーPure Storageは「HDDは市場から消える」と断言する。果たしてどうなるのか。

答えは過去に? “残念な歴史”が語る「HDDの終わり」

 そう遠くない将来にHDDがストレージ市場から消えるというPure Storageの予測には、どのような根拠があるのか。そのヒントは「過去」にある。これまでもレコード盤がCDに変わったり、VHS(ビデオテープ)がDVDに変わったりしてきたように、ストレージにもさまざまな変化が起きる。その変化に適応できず、競争力を失うストレージベンダーが今後出てくる可能性がある。

 ストレージベンダー各社は、大容量SSDの開発に動いている。そうした中でPure Storageは、大容量SSDの開発力に関して圧倒的な自信を見せ、競合他社が同社に追い付けないと主張する。今後、有力なストレージベンダーとして何社が生き残るのか。Pure Storageは「2028年までにHDDがなくなる」と予測している。これを前提にすると、HDDから大容量SSDへのシフトに取り組まないストレージベンダーは、生き残れない可能性がある。

 2023年の現時点で最終的にどうなるのかは、断言できない。ただし、ストレージ市場が劇的に変わり、ストレージベンダーも変わらなければならないのは確実だ。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...