認めざるを得ない「iPhoneを毎年買い替える時代」の終わりスマートフォン下取り・買い替え動向調査から

リスク管理サービスベンダーAssurantがスマートフォンの買い替え、下取りに関するレポートを発表した。同レポートによると、消費者の「ある行動」が拡大しつつあるという。

2022年10月14日 10時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

Android | iPhone | Apple


 Appleは2022年9月にスマートフォン「iPhone 14」を発売した。iPhone 14は世界のスマートフォン市場に変化をもたらすと専門家は予想している。一方でスマートフォンの扱いに関する消費者の行動も変わりつつある。

新iPhoneでも止められない“あの変化”とは

会員登録(無料)が必要です

 リスク管理サービスベンダーAssurantは、調査レポート「Mobile Trade-in and Upgrade Industry Trends」を四半期ごとに公開している。同レポートは、消費者によるモバイルデバイスの下取りや買い替えの動向をまとめたものだ。具体的には

  • 下取り・買い替えにおける取引台数ランキング上位に入ったモバイルデバイス名
  • モバイルデバイスの平均使用年数
  • 下取り価格、買い替え価格
  • Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」の各モデルの下取り価格動向

といった情報を記載している。

 同レポートの2022年第2四半期(2022年4~6月)版によると、消費者のスマートフォン使用年数は長くなりつつある。消費者が下取り・買い替えプログラムに出したスマートフォンの平均使用年数は、今回の調査結果で3.54年に達した。iPhoneの平均使用年数は3.51年、GoogleのモバイルOS「Android」を搭載したスマートフォンの平均使用年数は3.62年だった。

 Assurantの調査によると、モバイルデバイスの下取り、買い替えによって2022年第2四半期に米国の消費者に還元された金額は、前年同期比34%増の7億6700万ドルに達した。2022年第2四半期における平均下取り価格は、iPhoneが186.50ドル、Android搭載スマートフォンが88.82ドルだった。同社でグローバルコネクテッドリビング&インターナショナル担当エグゼクティブバイスプレジデントを務めるビジュ・ナイア氏は「世界の中古デバイス市場では需要の拡大が続いており、下取り価格の上昇はそれを反映している」と指摘する。

 最も多く下取り、買い替えプログラムで取引された機種は「iPhone 11」だった。Assurant の調べでは、iPhone 11が1位を獲得するのは今回が初めてだ。iPhone 11の取引数は、取引上位5機種の総数の35%を占めた。これまで5期連続で1位だった「iPhone XR」は僅差で2位となった。Android搭載スマートフォンのうち取引数が最も多かったのはSamsung Electronicsの「Galaxy S9」だった。Galaxy S9は2020年第1四半期から、Android搭載スマートフォンにおける1位を維持している。

 消費者がモバイルデバイスを使用する年数は長くなっているが、モバイルデバイスの下取りや買い替え件数も増えている。「通信事業者の強力なプロモーションによる後押しにより、下取りを含む当社のモバイルデバイス取引台数は前年比18%増加した」とナイア氏は説明する。通常、下取り取引は第3四半期(7月~9月)と第4四半期(10月~12月)に増加する。この時期の新機種発売に合わせて、OEM(相手先ブランド製造)や携帯電話業者、小売業者、ケーブルテレビ事業者が魅力的なインセンティブを提供するからだ。こうした取り組みは、各種事業者のプロモーション費用回収を可能にするとともに、中古デバイスの使用年数を延ばして持続可能性を高めるとナイア氏は説明する。そのため「エコシステム全体にとってウィンウィンの機会をもたらす」と同氏は考えている。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

“脱Windows”が無理なら挑まざるを得ない「Windows 11移行」実践ガイド

「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

Windows 11が告げる「Windows端末時代の終わり」

「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

旧式PCから「Windows 11」に移行できる最低限の条件

「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...