今更聞けない「MDM」「MAM」「MIM」の違いとは? EMMの3大要素を比較セキュリティ機能の違いを評価(1/2 ページ)

安全なモバイルデバイス活用を支援する「EMM」製品。その構成要素である「MAM」「MDM」「MIM」は、それぞれセキュリティ対策にどう役立つのか。

2017年04月16日 08時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]
画像 EMMの構成要素であるMAM、MDM、MIMのセキュリティ機能をチェック

 「エンタープライズモビリティ管理」(EMM)の対象になるのはセキュリティだけではない。だがEMMは機密な業務データに関与するため、IT管理者がモバイルデバイスを管理する際にはセキュリティを中心に考える必要がある。

 包括的なEMM戦略を進める企業は、業務で利用する全てのモバイルデバイスのセキュリティを確保するために、複数の管理手法を組み合わせて採用することが少なくない。具体的には、「モバイルデバイス管理」(MDM)、「モバイルアプリケーション管理」(MAM)、「モバイル情報管理」(MIM)だ。EMMのセキュリティに対するアプローチは、手法ごとに異なる。

 管理者がEMM戦略にこれらの手法を取り入れる際は、多くの要素の影響を受ける。例えばIT部門は、BYOD(私物端末の業務利用)や業務用デバイスの私的利用(COPE)を許可するかどうかについて考慮しなければならない。ただし、どの場合も目標は変わらない。機密性の高い業務データが、社内の安全領域から漏えいするのを防ぐことだ。

MAMのセキュリティ機能

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news090.jpg

マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...

news087.jpg

「Metaが本当に腹立たしいのは……」 SnapのCEOがぶっちゃけトークでライバルに痛烈皮肉
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏がソーシャルメディアの進化について、自身の考えを...

news209.jpg

SNSの古い常識を疑え!(無料eBook)
ハッシュタグ満載の投稿は時代遅れ。外部サイトへのリンクはいくらシェアしても以前ほど...