「エンタープライズモビリティ管理」(EMM)の対象になるのはセキュリティだけではない。だがEMMは機密な業務データに関与するため、IT管理者がモバイルデバイスを管理する際にはセキュリティを中心に考える必要がある。
包括的なEMM戦略を進める企業は、業務で利用する全てのモバイルデバイスのセキュリティを確保するために、複数の管理手法を組み合わせて採用することが少なくない。具体的には、「モバイルデバイス管理」(MDM)、「モバイルアプリケーション管理」(MAM)、「モバイル情報管理」(MIM)だ。EMMのセキュリティに対するアプローチは、手法ごとに異なる。
管理者がEMM戦略にこれらの手法を取り入れる際は、多くの要素の影響を受ける。例えばIT部門は、BYOD(私物端末の業務利用)や業務用デバイスの私的利用(COPE)を許可するかどうかについて考慮しなければならない。ただし、どの場合も目標は変わらない。機密性の高い業務データが、社内の安全領域から漏えいするのを防ぐことだ。
ARで小売業との連携を強化、ショッピングにより強いSNSに――2024年のSNS大予測(Pinterest編)
2024年のPinterestのテーマはIRL(In Real Life:現実世界)との接続となるだろう。
データ分析系ニュースまとめ(2023年12月第1週)
今週は、SEO対策の内製化を支援するアシストの新サービスなど3つのニュースを取り上げる。
ディズニーなど主要広告主に暴言 イーロン・マスク氏はなぜX離れが加速しても煽りをやめないのか?
New York Timesが主催するイベントの壇上でイーロン・マスク氏は、彼の投稿がきっかけと...