今更聞けない「MDM」「MAM」「MIM」の違いとは? EMMの3大要素を比較セキュリティ機能の違いを評価(1/2 ページ)

安全なモバイルデバイス活用を支援する「EMM」製品。その構成要素である「MAM」「MDM」「MIM」は、それぞれセキュリティ対策にどう役立つのか。

2017年04月16日 08時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]
画像 EMMの構成要素であるMAM、MDM、MIMのセキュリティ機能をチェック

 「エンタープライズモビリティ管理」(EMM)の対象になるのはセキュリティだけではない。だがEMMは機密な業務データに関与するため、IT管理者がモバイルデバイスを管理する際にはセキュリティを中心に考える必要がある。

 包括的なEMM戦略を進める企業は、業務で利用する全てのモバイルデバイスのセキュリティを確保するために、複数の管理手法を組み合わせて採用することが少なくない。具体的には、「モバイルデバイス管理」(MDM)、「モバイルアプリケーション管理」(MAM)、「モバイル情報管理」(MIM)だ。EMMのセキュリティに対するアプローチは、手法ごとに異なる。

 管理者がEMM戦略にこれらの手法を取り入れる際は、多くの要素の影響を受ける。例えばIT部門は、BYOD(私物端末の業務利用)や業務用デバイスの私的利用(COPE)を許可するかどうかについて考慮しなければならない。ただし、どの場合も目標は変わらない。機密性の高い業務データが、社内の安全領域から漏えいするのを防ぐことだ。

MAMのセキュリティ機能

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...