企業にとって適切なEMM(エンタープライズモビリティ管理)製品を選ぶのは簡単なことではない。EMM市場の主要ベンダーはさまざまな機能を提供している。企業にとっては、適切なツールを選ぶことがポイントになる。
EMM(エンタープライズモビリティ管理)製品の購入担当者は、EMM市場で提供されるツールやサービスを慎重に評価しなければならない。EMM製品はどれも多角的な製品ばかりで、利用できるオプションも多い。検討すべき機能は多岐にわたる。
EMMは単一製品ではない。次のような主要機能を備えた一連のツールを指すのが一般的だ。
上記4つの機能の実装状態に、価格と提供モデルを合わせて考えることで、製品購入時にベンダーを検証する具体的な方法が見えてくる。EMM市場のツールやサービスの中でも、管理者が調査すべき重要なプラットフォームがある。例えば次のようなものだ。
自社にとって最も重要なプラットフォームを見極めることが、最も適切なベンダーを決める際に役立つ。
EMM市場を長年リードしてきたと考えられるのがVMwareの「AirWatch」だ。VMwareは2014年にAirWatchを買収し、2015年にはBoxerを買収した。両社のツールを手に入れたことによりVMwareはEMM市場首位の座を占めている。
AirWatchの中核となるEMMツールはクラウドでホストされ、オンプレミスサービスを経由するMicrosoftの「Active Directoryフェデレーションサービス」(ADFS)など、企業の認証サービスに接続できる。AirWatchは、少数のアカウントから非常に多くの多国間アカウントまで瞬時に拡張できることが実証されている。
ユーザーはVMwareの「Boxer」を使ってメールへのアクセスを保護できる。本稿執筆時点の最新リリースではAndroidもサポートされるようになった。またVMwareは、EMMベンダーの中でもモノのインターネット(IoT)デバイス向けの管理ソリューションを導入している数少ない企業の1つだ。具体的にはウェアラブルデバイスやカスタムビルドツールなどのIoTデバイスを対象にする。
EMCがDellに買収されたことにより、業界ではEMMサービスが必要とする水準のサポートが提供されなくなる可能性を懸念している。EMCはVMwareの親会社に当たる。
Citrixにはデスクトップ仮想化とサーバ環境の分野に古くからの実績がある。それをけん引してきたのが同社の「XenMobile」製品ラインアップだ。XenMobile EMMスイートを構成しているCitrixのツールには、「NetScaler」「ShareFile」、XenMobileなどがある。
XenMobileの長所は、モバイルデバイス上のWindowsベースソフトウェアにアクセスできる機能だ。これはセールスパーソンのように外出先での作業が多いユーザーにメリットがある。XenMobileの短所はユーザーエクスペリエンスが不十分な点で、スマートフォンでは特に顕著だ。Microsoftの旧「Windows 7」アプリをタッチ環境に移すことができない。Citrixは当初からXenMobile導入の問題に対処するために数多くの取り組みを行っており、ユーザーがデスクトップアプリに追加できるタッチフレンドリーソフトウェア開発者キットを用意して、モバイルプラットフォームでより簡単にアクセスできるようにしている。
Citrixツールを採用する企業にとって最大の課題となるのは恐らくスケーラビリティだ。中小企業なら問題はない。だが大企業はSaaS環境を適切に構成できなければ問題を抱えることになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。
「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
郢ァ�ャ郢ァ�ケ郢昜サ」ホ晉クコ蠕個謔滂スョ迚呻ソス隲、�ァ邵イ髦ェ�帝圷�ャ闕ウツ邵コ�ォ邵イ竏オ�・�ュ陷榊雀�、陋セ謫�邵コ�ィ邵コ�ョ闕ウ�。驕カ荵晢ス定楜貅ス讓溽クコ�ァ邵コ髦ェ笳��ソス鄂ー (2024/12/25)
PBX邵コ�ョ陋サ�キ隴�スー邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛岩鴬邵コ�セ邵コ荳奇シ樒クコ荵昶�邵コ�ス�ス邵コ蜈キ�シ貅伉ツ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ髫暦ス」雎趣スコ驕イ謔カ�定氣繧区束陞ウ�カ邵コ迹夲スァ�」髫ア�ャ (2024/11/22)
DX郢ァ蜻磯ォェ邵コ蛹サ�帰ndroid驕カ�ッ隴幢スォ4400陷ソ�ー郢ァ雋橸スョ迚呻ソス邵コ�ォ鬩慕距逡醍クイ�ス�エ�サ雎趣ソス鬩慕事�シ�ク邵コ�ォ陝�スヲ邵コ�カ陷帝亂窶ウ隴�スケ隰セ�ケ鬮ア�ゥ (2024/10/31)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...