「iPhone」「Mac」さえ管理できれば「統合エンドポイント管理」(UEM)は不要なのか?UEMのトレンドに逆らうApple製品管理ベンダー(1/2 ページ)

クライアント環境が多様化する中、さまざまなデバイスを一括管理できる「統合エンドポイント管理」(UEM)の重要性を指摘する声がある。一方で、Apple製品管理に特化し続ける企業も存在する。

2017年04月07日 08時00分 公開
[Colin SteeleTechTarget]

関連キーワード

Apple | OS | iPad | Microsoft(マイクロソフト) | iOS | Mac


画像 UEMのトレンドに逆行し、Apple製品管理にこだわるJamfが考えていることとは

 Apple製デバイスの管理だけに特化したビジネスは、各種のデバイスが混在する今日の企業環境にそぐわない――こう考える人は少なくないだろう。同社のモバイルOS「iOS」は、エンタープライズモビリティ(モバイルデバイスの業務利用)市場をリードしている。ただしGoogleの「Android」も広く普及している。主要なエンタープライズモビリティ管理(EMM)ベンダー各社は両モバイルOSに加え、「Windows 10 Mobile」「BlackBerry」といった幅広いモバイルOSをサポート対象にしている。

 EMM分野における最近のトレンドは、クライアントOSである「Windows 10」と「macOS」のサポートだ。モバイルOSだけではなく、クライアントOSも管理対象に入れるこうしたコンセプトは「統合エンドポイント管理」(UEM)と呼ばれる。

 macOSとiOS向けの管理製品ベンダーであるJamfは、こうしたトレンドを追いかけていない。同社のディーン・ヘイガー最高経営責任者(CEO)は「『全デバイスを管理可能な単一のプラットフォームを使えば、管理を効率化できるのではないか』という質問をよく受ける」と明かした上で、同社はUEMのようなアプローチを「ユニコーン(伝説上の生き物である一角獣)的エンドポイント管理」と呼んでいるという。「話題は盛り上がっているけれども、それが現実を反映していないからだ」(ヘイガー氏)

 2002年に創業したJamfは、教育市場で事業をスタートした。当時、同市場で主流だったクライアントデバイスは「Mac」だ(現在は「iPad」が主流)。ヘイガー氏によると、同社は現在、1万500組織以上の顧客を対象に750万台のApple製デバイスを管理しており、顧客の約半数は企業だという。

 Jamfは2017年3月下旬、同社製品とAppleのデバイス導入支援プログラム「Device Enrollment Program」(DEP)との組み合わせで、Appleのセットトップボックス「Apple TV」を管理しやすくした。これにより企業は、DEPを利用した「iPhone」やiPadの導入と同じような容易さで、Apple TVを配備できる。

 2015年にJamfに入社したヘイガー氏が、今日のビジネスにおいてApple製デバイスが果たす役割について語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news083.jpg

FacebookやXなど主要SNSで進む「外部リンク制限」の実態 唯一の例外は?
ソーシャルメディアはかつてWebサイトへの重要な流入経路であった。しかし、最近は各プラ...

news079.jpg

生成AIとAR/VRで失った個性を取り戻す――2025年のSNS大予測(Instagram編)
万能だが特徴のはっきりしない「何でも屋」と化したInstagram。2025年の進化の方向性を予...

news128.jpg

「AIネイティブ世代」の誕生 10代のAI活用度合いは?
博報堂DYホールディングスのHuman-Centered AI Instituteは、AIに対する現状の生活者意識...