SD-WANも選択肢に? テレワーカーが必要とする支援とは在宅勤務で気になる“経費”の問題【後編】

テレワークは一般的な働き方になった。企業はテレワーカーが就業環境を整備するための手当てを支給する必要がある。具体的にはどのようなポイントを考慮すればいいのか。

2024年08月29日 05時00分 公開
[Paul KirvanTechTarget]

関連キーワード

在宅勤務 | ネットワーク | 人事


 自宅で業務を効率的に遂行するためには、快適なインターネット接続環境やオフィス機器などが欠かせない。それを従業員が用意できるようにするために、企業は在宅勤務やその手当に関する制度を整備する必要がある。一部の従業員には、通常のインターネットサービス以外のネットワーク環境構築を支援するのも選択肢になる。企業は在宅勤務をどのように支援するべきか。

ネットワークはどうする? テレワーカーが必要とする支援とは

 在宅勤務手当の制度を設計する際には、次の要素を明確にすべきだ。

  • テレワークの定義と在宅勤務手当の支給対象となるテレワーカーの基準
  • テレワーカーの業績期待値
  • 勤務形態に応じた手当の種類
  • 職位に基づいて許可される手当の種類
  • 手当が支給される項目と支給されない項目のリスト
  • テレワーク経費の追跡、記録、提出のプロセス
  • 経費報告書提出時に必要な承認と提出期限
  • 承認された経費の精算方法
    • 手当は固定額と割合のどちらにするのか。割合の場合はインターネット回線費用の30%や携帯電話の通信料金の25%、といった形で精算額を具体的に指定する。
  • 障害のある従業員に対する配慮事項のリスト

必要経費と不要な経費

 企業は従業員への投資を職務内容に応じて最適化することで利益を高めることができる。在宅勤務手当の制度では、何が必要で何が不要かを明確にすべきだ。

 一般的には、あらゆる従業員に共通して経費を支給すべきシステムやサービスには以下が該当する。

  • 電気
  • インターネット
  • 電話
  • ノートPC
  • プリンタ

 技術面以外では郵便料金や事務用品、収納キャビネットなども必要経費と見なされる可能性がある。エルゴノミクス(人間工学)に基づいた椅子や高さ調節可能なデスクなどは、従業員にとって快適ではあるが、必要だとは言えない場合がある。

 エンジニアや弁護士、経営幹部などの一部の従業員向けにネットワークの帯域幅を確保することは重要だ。従業員の自宅のネットワーク環境を良くするためには、「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)が選択肢になる。従業員の自宅にSD-WAN用の小型のCPE(顧客構内設備)を設置し、複数のインターネット回線を引き込み仮想的に制御することで、通信品質を高められる可能性がある。

テレワーク経費精算に関する法制度

 米国連邦政府にはテレワーカーの経費精算に関する法令がなく、米国公正労働基準法(FLSA)では、在宅勤務手当の支給は義務付けられていない。しかし、州によっては従業員の経費精算に関する独自の法律が制定されている。

 コンプライアンス(法令順守)を維持するためには、手当に関する州の要件を把握することが不可欠だ。特定の法律がない州でも、企業の方針に基づいて従業員の経費精算が必要となる可能性がある。

 企業が経費精算を処理するための具体的な方針を持つことは、従業員の理解と透明性を向上させる上で価値がある。必要に応じて重要な監査証拠にもなる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...