いまさら聞けない「ネットワーク」と「テレコム」は何が違うのか?ネットワークの歴史を学ぶ

情報を伝達する手段としてネットワークとテレコミュニケーション(テレコム)は発展してきた。両者は異なる概念だが、共通点があり混同しやすい。違いを解説する。

2024年10月26日 08時30分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]

関連キーワード

VoIP | ネットワーク


 情報を送受信する技術や考え方として「ネットワーク」と「テレコミュニケーション」(省略形で「テレコム」とも)がある。両者は別の概念だが、技術的に重なるところがあるため、混同されやすい。両者の詳しい違いを見ていこう。

いまさら聞けない「ネットワーク」の概念をおさらい

 ネットワークはコンピュータネットワークとも呼ばれる。ノード(ネットワークに接続しているデータ転送機能を持つデバイス)間でデータを転送する手法や、複数のノードが接続している状態を指す。ノードの例としてはPCやスマートフォン、ルーター、ネットワークスイッチ(以下、スイッチ)などがある。

 企業が利用する主なネットワークの種類としては、

  • LAN(Local Area Network)
  • WAN(Wide Area Network)

などがある。

 企業がネットワーク内で利用する主な機器としては、

  • ルーター
  • スイッチ
  • ロードバランサー
  • ファイアウォールなどのセキュリティ対策の装置

などがある。

 ネットワークで送受信できるデータ量には限りがある。パケット(ネットワークを流れる分割されたデータ)が転送中に失われて目的地に届かないこともある。企業はQoS制御技術によって、ネットワークの混雑時でも重要なアプリケーションを優先的に通信させたり、パケットが失われる可能性を低下させたりできる。

テレコミュニケーションとは何か

 テレコミュニケーション(telecommunication)は「遠い」を意味するギリシャ語の接頭辞「tele」と、「共有する」を意味するラテン語「communicare」を組み合わせたものが由来だと一般的に言われている。

 テレコミュニケーションは電子的な手段によって情報を交換することを指す。音声、テキスト、画像、データなど、さまざまな形式の情報を送受信する技術やインフラを含む広義な言葉でもある。

 例えば有線電話や携帯電話、マイクロ波通信、光ファイバー、衛星、ラジオ、テレビ、インターネット、電信などがテレコミュニケーションに該当する。

ネットワークとテレコミュニケーションの違いは?

 テレコミュニケーションは、正確な定義としては音声の送受信にとどまらない技術や考え方だ。しかし、一般的に1876年にグラハム・ベルが発明した電話からテレコミュニケーションの歴史が始まったとされていることもあり、テレコミュニケーションは音声を重視しているという見方がある。現代では音声に加えて、チャットやWeb会議などによるコラボレーション(複数人での作業やプロジェクトを円滑に進めること)がテレコミュニケーションの重要な要素だと広く考えられるようになってきた。

 音声は従来、音声波形をそのまま電気信号に変換するアナログ形式で送受信されていた。それからIPネットワークで音声を送受信する「VoIP」(Voice over IP)技術の進歩により、音声はデータに変換してパケットとして送受信するデジタル形式で送受信されるようになった。そうなるとデータ送受信を目的とするネットワークでも音声を送受信できるため、テレコミュニケーション用のインフラとネットワークは統合されるようになった。

 テレコミュニケーション用のインフラがネットワークに統合されるまで、企業や集合住宅は、単一のネットワーククローゼット(ネットワーク機器やケーブルを一括収納する小部屋)にデータ送受信用のネットワーク機器と音声通信用の機器を収納していたことがあった。このことが、テレコミュニケーションとネットワークの混同を招いた可能性がある。後にこれらの通信機器や回線を収納する部屋は、MDF(Main Distribution Frame)室と呼ばれるようになった。

 テレコミュニケーションが重視するコラボレーションは、一般的にネットワークにリアルタイム性を要求するために、他のサービスに比べてデータの送受信量が多く、優先順位も高くなる。企業はネットワークにQoS制御技術を用いることで、音声や動画のパケット遅延を削減して、エンドユーザーの使い勝手を改善できる可能性がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド 株式会社インターネットイニシアティブ

ネットワーク担当者への調査で知る、店舗・拠点におけるネットワーク起因の課題

多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

電子決済のエラーで営業に支障、多店舗/多拠点企業ネットワークのあるある課題

複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/17 UPDATE

  1. Copilot邵コ�ョ邵イ霆喉G邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€Microsoft 365邵コ�ァ闖エ�ソ邵コ蛹サ�狗ェカ諛キ笏�§ツ€邵コ�ェ鬯�スュ髢シ�ウ遯カ�ス
  2. 邵イ蜊ヲeams Premium邵イ髦ェ竊堤クイ蜊ヲeams陷キ莉」��Copilot邵イ髦ェ�ス遯カ諛��隰梧、巧隶匁コッ�ス遯カ譏エ�ス闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬邵コ�ョ邵コ�ス
  3. 驍丞生�ス郢晢スシ郢ァ�ケ邵コ�ョ隶鯉スュ陷榊生ツー郢ァ蟲ィ�ス陷雁争�・�ュ邵イツ€隴�ソス蠍碁b�。騾�ソス縺咏ケァ�ケ郢晢ソスホ定氣荳サ�ス邵コ�セ邵コ�ァ邵コ�ォ隶€諛�スィ蠑ア笘�クコ�ケ邵コ蟠趣スェ�イ鬯假ソス7鬩包スク
  4. Android霑壼現ツ€蜊ヲeams邵イ髦ェ縲定・搾スキ邵コ髦ェ�狗ェカ�ス3陞滂スァ郢晏現ホ帷ケ晄じホ晉ェカ譎�スァ�」雎趣スコ郢ァ�ャ郢ァ�、郢晢ソス
  5. 髢シ�ア邵イ阮ォutlook邵イ髦ェ竊醍ケァ逕サ�、諛�スィ蠑ア��邵コ貅假シ樒クイ竏ス�サ�」髯ヲ�ィ騾ァ�ス竊�3邵コ�、邵コ�ョ闔会ス」隴厄スソ髯ャ�ス陷ゥ�ス�シ荳翫@郢晢スシ郢晁侭縺�
  6. ChatGPT邵コ�ョ郢ァ�ェ郢晁シ斐≦郢ァ�ケ霑夊肩�シ貅伉€ツ€邵イ蜍イicrosoft 365 Copilot邵イ髦ェ縲定楜貊�怙闖エ霈披€イ邵コ�ァ邵コ髦ェ�狗クコ�ョ邵コ�ス
  7. 闔蛾�大ウゥ髢ィ讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€阮ォffice 365邵イ髦ェ竊堤クイ阮ォffice 2016邵イ閧エ�ア�コ陞ウ螟ょ飭邵コ�ェ鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  8. Notes陷€�ス�ス隲��ス�ス�ア雎「�サ騾包スィ郢ァ蜻域€呵棔�ァ陋ケ謔カ笘�ケァ荵晢ソス郢晢スシ郢ァ�ソ郢晢スォ髯ャ�ス陷ゥ竏夲ソス鬩包スク邵コ�ウ隴�スケ
  9. Chrome邵コ�ァPDF郢ァ蝣、蟲ゥ隰暦ス・邵コ�スツァ郢ァ蠕鯉ス狗クイ遯歸obe邵コ�ョAcrobat隲。�。陟托スオ隶匁コッ�ス邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ邵コ蜷カ��クコ�ス�シ�ス
  10. 邵イ驛。harePoint邵イ髦ェ竊堤クイ豐登x邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬�ス貅伉€ツ€遯カ�ス6邵コ�、邵コ�ョ郢晄亢縺�ケ晢スウ郢晞⊆ツ€譏エ縲定ア育「托スシ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。