不要になったPCを適切に処分する必要があるのと同様で、企業はスマートフォンについても適切な方法で処分する必要がある。どのような方法で処分すべきなのか。
スマートフォンを業務に利用することが一般的になる中で、企業のIT部門に求められるようになったのがスマートフォンの処分だ。不要になったPCを適切な方法で処分する必要があるのと同じで、企業はスマートフォンについても適切な方法で処分しなければならない。適切に処分しなかった場合のリスクと併せて、スマートフォンを処分する4つの方法を紹介する。
企業がスマートフォンを廃棄する際は、注意深く計画する必要がある。電子ごみの削減とスマートフォン内のデータの保護という2つの義務を果たすには、IT管理者が安全かつ持続可能な方法でスマートフォンを処分しなければならない。
スマートフォンを不適切な方法で処分すると、データの漏えいや環境破壊などのリスクを招くことになる。スマートフォンに重要な企業データが入っている場合もあるため、安全な方法で処分することが重要だ。内部の機密データを適切に消去せずにスマートフォンを売却すると、そのスマートフォンを買った人が残っていた社外秘の文書や連絡先、写真などに不正アクセスする恐れがある。
環境への影響も重大だ。スマートフォンにはリチウムイオンバッテリーなど、有害な物質を含む機器が使われているからだ。
データセキュリティと環境を犠牲にすることなく、自社が利用していたスマートフォンを処分する上で、IT管理者が知っておくべきこととは何か。企業のスマートフォンをリサイクルする主な方法は以下の通りだ。
リサイクル方法を選ぶとき、IT管理者は処分するスマートフォンの台数や現在の状態、再利用の可能性を査定しておくとよい。バッテリーやディスプレイを交換するだけで、スマートフォンをよみがえらせて再び使えるようにできる可能性がある。
中編は、スマートフォン内のデータ削除方法を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...