いまさら聞けない「CAN」と「MAN」の違い 大学がよく使うネットワークとは定番から応用までネットワークを学ぶ【第2回】

ネットワークはその規模や目的によって複数の種類がある。大学などで使われる「CAN」と都市などが利用する「MAN」についてそれぞれの特徴を解説する。

2024年11月14日 08時00分 公開
[Deanna DarahTechTarget]

 ITにおけるネットワークはコンピュータ同士を接続する仕組みの総称だ。その規模や範囲によってさまざまな種類があり、それぞれに特徴や用途が異なる。ネットワーク担当者は多様なネットワークを理解することで、適切に運用管理ができる。「CAN」(キャンパスネットワーク)と「MAN」(メトロポリタンネットワーク)を解説する。

大学などの敷地に使われるCANの特徴とは

 CANは、大学や企業などの敷地内に複数の建物がある場合に、それらの建物間をつなぐネットワークだ。キャンパス内の各建物にあるLANが相互接続したものを指す。

 後述するMANに比べて小規模なネットワークであり、キャンパスを運営する組織が全てのネットワーク機器やインフラを所有して運用することもある。

 通常、CANとインターネットはつながっている。ネットワーク担当者は無線LANのホットスポットをキャンパス内に構築することで、エンドユーザーにインターネットアクセスを提供することができる。

 CANの主なユースケースは以下の通りだ。

  • 大学や学校
    • 各学部棟、図書館、研究室などをネットワークでつなぎ、学生や教職員が自由にアクセスできるようにする
  • 企業
    • 本社や支社、工場などをネットワークでつなぎ、社内全体の情報共有や業務効率化を図る
  • 医療機関
    • 病院の病棟、検査室、事務室などをネットワークでつなぎ、患者の情報管理や医療用システムを導入する

MAN(メトロポリタンエリアネットワーク)

 メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)は都市や市区町村といった広範囲な地域をカバーするネットワークだ。LANがオフィスビル内など限られた範囲をカバーするのに対し、MANは都市全体を一つのネットワークでつなぐ。複数の自治体のネットワークを相互接続した場合もMANと呼ぶ。

 MANではLANと同様、有線または無線によるさまざまな接続手段を選択できる。光ファイバー、イーサネットケーブル、Wi-Fi、携帯電話回線などがその例だ。

 MANの主なメリットは以下の通りだ。

  • 広域なカバレッジ(通信可能エリア)
    • 一つのネットワークで都市全体をカバーして、住民や企業が場所を選ばずにネットワークを利用できる
  • 高速通信
    • MANの多くは、LAN間の接続に光ファイバーケーブルを使用しており、建物の外壁や電柱などに設置されている無線LANアクセスポイント(AP)を比較的高速で接続する

 MANは都市に接続を提供することで、スマートシティーに必要な要素を実現する。主なユースケースは以下の通りだ。

  • 都市インフラのネットワーク
    • 市役所や図書館、公園などにインターネット接続を提供し市民の利便性を向上させる
  • モノのインターネット(IoT)による温度や湿度、風速などの環境モニタリング
  • スマートグリッド(次世代送電網)

 次回は「WAN」(ワイドエリアネットワーク)と「GAN」(グローバルエリアネットワーク)を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news029.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news166.png

2024年の消費者購買行動変化 「日本酒」に注目してみると……
2023年と比較して2024年の消費者の購買行動にはどのような変化があったのか。カタリナマ...

news083.jpg

FacebookやXなど主要SNSで進む「外部リンク制限」の実態 唯一の例外は?
ソーシャルメディアはかつてWebサイトへの重要な流入経路であった。しかし、最近は各プラ...