失敗しない「電子カルテ導入」のための注意点【連載コラム】医療ITの現場から

診療所が電子カルテを導入する際には、製品の検討から本稼働までに約6カ月の期間が必要だといわれる。新規導入の流れと注意点を紹介する。

2012年03月13日 09時00分 公開
[大西大輔,メディキャスト]

 診療所の電子カルテの普及率が20%を超え、新規開業だけでなく既存の診療所でも電子カルテを導入するケースが増えています。今回は、導入の流れやその注意点を解説します(連載インデックス:【連載コラム】医療ITの現場から)。

検討からシステム稼働まで約6カ月が必要

 診療所の電子カルテ導入では、製品の検討から稼働するまでに約6カ月の期間を見積もった方がよいといわれています。具体的には「情報収集」から始めて「製品選定」「価格交渉」「契約」までに約3カ月、契約後は「仕様の打ち合わせ」「ハードの調達」「システムインストール」「納品・設置」「各種登録作業」「操作研修」「稼働」に至るまでを約3カ月と想定するとよいでしょう。

電子カルテ導入における主要ステップ
導入段階 手段・ポイント
情報収集 インターネット検索、製品カタログの収集、周囲の医師の助言
製品選定 電子カルテの展示会場、メーカーによるデモンストレーション
価格交渉 同一のシステム構成について、複数のメーカーの見積もりを比較。月額リース料や保守料などを考慮
契約 システム構成や機能などの仕様を再確認、OSバージョンアップ、法改正時の対応などの保守サポートを確認
仕様の打ち合わせ 処方や処置、検査、セット、テンプレート、シェーマなどのマスター作成。その後の使い勝手を左右するので念入りに取り組んだ方がよい
納品・設置 ハードウェア機器の調達やシステムのインストール、各種登録作業などをメーカーが立ち会って実施
操作研修 スタッフ全員で受けた方がよい
稼働 メーカーや代理店が立ち会う。事前研修で分からなかった問題点を確認し、理解を深める

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news202.jpg

ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。

news071.jpg

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...

news067.jpg

ボストン コンサルティング平井陽一朗氏が語る 日本企業のイノベーションを阻む「5つの壁」
企業の変革を阻む5つの壁とそれを乗り越える鍵はどこにあるのか。オンラインマーケットプ...