Windows 8タブレットがiPadを超える日――企業の選択はモバイル市場では覇者となるか

多くの企業が従業員へのタブレット配布を検討している。そうした中、調査会社、米Moor Insight & Strategyのアナリストは、iPadではなくWindows 8タブレットを推奨している。

2013年04月22日 08時00分 公開
[Ed Hardy,TechTarget]

Windows 8タブレットはiPadと十分に戦える

 Moor Insight & Strategyのアナリスト、パトリック・ムーアヘッド氏は、「多くの企業がAppleのタブレットを選ぶ理由は十分理解できる」と話す。

 「iPadが市場に登場してから数年、この製品のデザイン、バッテリー寿命、シンプルさ、価格のバランスは非の打ちどころがなかった。一方、Windowsを搭載したタブレットは、いずれも高価で使いにくく壊れやすかった」

 しかしムーアヘッド氏によると、そうした状況はWindows 8のリリースと“Clover Trail”と呼ばれるIntelAtomプロセッサの登場で変化したという。この2つ技術の組み合わせで、「Apple製品と十分に競争できるタブレットを製造できるようになった」という。

 同氏は、「タブレット導入を検討する企業は、まず『HP ElitePad 900』『Lenovo ThinkPad Tablet 2』、そして『Dell Latitude 10』をチェックしてみるべきだ」と推奨する。これらの製品はMicrosoftとIntelの最新技術を最も効果的に組み合わせているからだ。

 また、どの製品も解像度やピクセル密度は低いとはいえ、iPadより大きなディスプレーを搭載している。Clover Trailプロセッサにより、バッテリー寿命でもiPadと肩を並べる。ITスタッフに頼めばバッテリー交換も可能と、iPadにはできないことばかりだ。さらにムーアヘッド氏は、AppleがiPadのシンプルさを優先して周辺機器のサポートに消極的な点も挙げる。その点Windows 8タブレットはUSBポートやSDスロット、ビデオ出力を標準装備している。

既存のWindows環境と親和性が高いWindows 8タブレット

 ムーアヘッド氏は「エンドユーザーが重視する機能に注目すれば、Windows 8タブレットとApple iPadはほぼ肩を並べる。しかし、大企業が求めるデバイス管理機能、セキュリティ機能を見ればMicrosoftのOSが一歩先行する」と指摘する。

 これまで大企業はWindowsを搭載したノートPCやデスクトップPCを利用してきた。そのため、同じOSを搭載するタブレットであれば、セキュリティや管理に既存のツールを利用できるという優位性がある。この環境にiOSタブレットを組み込むとなると、IT部門は新しいツールを見つけなければならない。

 ムーアヘッド氏は、「エンドユーザーはスタイル、シンプルさ、利便性を求め、IT部門はライフサイクルコストが最も低くなることを求める。例えば現行インフラと一貫性のあるセキュリティ、プロビジョニング、管理、配備、サポート、サービスなどを重視する」と解説。「双方のニーズを満たすベストな製品は、Windows 8を搭載したタブレットだ」と結論付ける。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...