SQL Serverが「2012 R2」ではなく「2014」になる理由米Microsoftのアーキテクトが解説

米Microsoftのアーキテクトに、インメモリ技術を導入したMicrosoft SQL Server 2014の目玉機能と、SQL Server 2012よりも前のバージョンから2014に移行する場合の検討ポイントを聞いた。

2013年08月14日 08時00分 公開
[Mark Fontecchio,TechTarget]

SQL Server 2014の目玉機能は?

 近くリリースされる「Microsoft SQL Server 2014」の新機能、そしてアップグレードに際してデータベース管理者(DBA)が考慮すべきポイントについて、米Microsoftでナショナルプラットフォームアーキテクトを務めるマーク・クローマー氏に話を聞いた。

―― まず、SQL Server 2014全般についてどう考えていますか?

クローマー氏 これは非常にデータベース志向の強いリリースになります。われわれは以前からインメモリ技術に注力していますが、今回のリリースでは、SQL Serverプラットフォームにもインメモリ技術を導入し、アナリティクスの「xVelocity」、CEP(複合イベント処理)の「StreamInsight」、そしてOLTP(オンライントランザクション処理)の「Hekaton」で採用しました。Microsoftはこれらの分野での技術開発を通じてSQL Serverプラットフォームを進化させ、ビッグデータ、リアルタイム処理能力を改善するインメモリ技術、Windows Azureを利用したクラウドベースでの同プラットフォームのサポートに対応させる取り組みを続けています。SQL Server 2014では、高可用性、そしてオンプレミスとクラウドのハイブリッド環境におけるバックアップとディザスタリカバリのサポートも強化します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

news045.jpg

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...