2013年末にリリース予定の「SQL Server 2014」にはオンライントランザクション処理用のインメモリ機能が搭載される。テーブルレベルの設定が可能で、他のインメモリデータベースのように高価なハードウェアを必要としない。
米Microsoftは、2013年6月初めに米ニューオーリンズで開催された「TechEd」カンファレンスにおいて「SQL Server 2014」を発表した。テクノロジープレビュー版は6月25日に公開され、製品版は2013年末に提供される見込みだ。Microsoftは2012年秋、SQL Serverの次期バージョンにインメモリ機能が搭載されることを明らかにし、シアトルで開催された「Professional Association for SQL Server(PASS)Summit」において、このインメモリ機能が「Hekaton」というコードネームでプレビューされた。今回のTechEdではSQL Server 2014のリリース時期が新たに発表される形となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。