次期SQL Serverに搭載されるインメモリ機能「Hekaton」の実力は?提供開始は2014年以降か

大量データの高速処理が求められる企業に向けて、米Microsoftは次期SQL Serverにインメモリデータベース機能「Hekaton」を搭載する。どのくらいの処理速度の向上が見込めるのだろうか。

2012年12月13日 08時00分 公開
[Mark Fontecchio,TechTarget]

 米Microsoftは2012年11月7日(米国時間)に開催したイベント「Professional Association for SQL Server Summit」において、トランザクションアプリケーションの処理速度を向上する、新しいインメモリデータベース機能「Hekaton」を「Microsoft SQL Server」の次期バージョンに搭載すると発表した。

 SQL Serverには既に「xVelocity ColumnStore」というインメモリ機能が組み込まれているが、こちらも引き続き提供される予定だ。次期SQL Serverのリリース時期についてはMicrosoftからの発表はまだない。これまでのパターンからすると、恐らく2014年以降になるだろう。

 Microsoftは、さまざまな種類の情報を大量に処理し、できるだけ短時間でビジネスに役立つ情報を提供しなければならないビッグデータ時代において、この新しいSQL Serverのインメモリ機能の存在は極めて重要だとしている。

 このイベントで、Microsoftのテッド・クマート副社長はHekatonを「完全なインメモリトランザクションエンジン」と紹介し、壇上ではアプリケーションや基盤のハードウェアを変更することなく、テーブルやストアドプロシージャをインメモリ化するHekatonツールのデモが行われた。このデモでは、テーブルの処理速度は10倍、ストアドプロシージャの処理速度は30倍向上していた。

 オンラインゲームやオンラインギャンブルを運営する英BwinのITソリューションエンジニア、リック・クッチェラ氏は、同社がユーザーリクエストの処理に苦慮していると明かす。現在Bwinが1秒当たりに処理できるリクエストは約1万5000件で、これはクッチェラ氏自身も認めるように悪い数字ではない。しかし、オンラインゲームの世界では、ユーザーリクエストは矢継ぎ早に繰り出され、しかもレスポンスの遅れは許されない。

 Bwinでは現在Hekatonのテストを実施しているが、これまでにリクエストの処理速度は10倍になり、最高で1秒当たり25万件の処理を記録している。

 「Hekatonは、SQL Serverエンジンにシームレスに統合されるため、SQL Serverが分かっていればHekatonも使いこなせる」とクッチェラ氏は話す。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

データ処理の効率化に成功、ゼンリンマーケティングソリューションズの取り組み

ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。