SAP HANAでデータベース市場への本格参入を宣言したSAP。OracleもOracle TimesTen In-Memory Databaseなどインメモリ技術を積極的に投入している。SAPはデータベース市場におけるOracleの脅威になり得るだろうか。
ジョージア州グイネット郡のCIOで、IT局長を務めるジョン・マテルスキー氏は、SAPのデータベースがOracleのシリアスな競争相手になるとは思っていない。
同郡ではOracle DatabaseとSAPアプリケーションを利用している。同氏によると、ベンダーがエンタープライズクラスの製品を持つことと、それを顧客に受け入れてもらうことは、全く別の問題だという。
「短期的にも長期的にも、(OracleからSAPへの)目を見張るような大移動が起こることはないと思う。データベースプラットフォームを切り替えるには、非常に綿密なプランニングが要求されるからだ」と同氏は語る。「また十分な訓練を受け、移行をサポートできる優れた社内リソースも不可欠だ」
しかし、SAPはマテルスキー氏のような人々を説得できると考えているようだ。同社は傘下のSybaseデータベースとSAP HANAなどの新製品群で、2015年までに業界第2位のデータベースベンダーになることを目指している。それは今後3年ほどのうちにMicrosoft SQL ServerとIBM DB2を一気に追い抜くことを意味する。調査会社Gartnerの最近の調査によると、Sybase買収後もSAPのデータベース市場における売り上げ別シェアは5%以下にとどまる。一方、IBMとMicrosoftはそれぞれ20%前後、Oracleはほぼ50%のシェアを占めている。
「他のデータベースにスイッチするときは、システムの安定性を維持できるかなど、さまざまな技術的懸念が生じる」とマテルスキー氏は指摘する。「また、代替のソリューションは性能面で現行システムに匹敵するかという懸念が常に付きまとう」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。