徹底入門:知らないと損をする「アプリケーション仮想化」の基本その仕組みとメリットを解説

アプリケーション仮想化によって、IT管理者はPCやモバイルデバイスにリモートアクセス経由でアプリを直接提供できる。だが、アプリケーション仮想化とは何であり、どのように機能するのだろうか。

2014年05月27日 12時00分 公開
[Ed Tittel,TechTarget]

 ユーザーからの特定の業務アプリケーションへのアクセスを管理したい企業は、アプリケーションを仮想化すれば、アプリケーションの提供が幾分容易になる。必要なインフラとリソースをそろえるにはそれなりにコストが掛かるが、アプリケーション仮想化はIT管理者に多くのメリットをもたらし、ユーザーにはほとんどマイナス影響を及ぼさない。

そもそもアプリケーション仮想化とは何か?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...