NECネクサソリューションズは、クラウド型基幹業務サービス「基幹業務SaaS by 奉行i8」を、2014年7月1日に販売開始する。
NECネクサソリューションズは、クラウド型基幹業務サービス「基幹業務SaaS by 奉行i8」を、2014年7月1日に販売開始する。これは、導入実績56万社を誇るオービックビジネスコンサルタントのERPパッケージソフト「奉行」シリーズをクラウド上で提供するサービスの最新バージョン。操作処理機能の充実、管理レベルの強化、マネジメント視点の導入といった機能面の改善に加え、Windows 8に完全対応し、タッチ操作やタブレット端末での使用も可能になっている(Windows RTタブレット端末では未評価という)。
基幹業務システム導入に当たっては、導入までの時間や初期導入コストの他、保守やバージョンアップなどのコスト、セキュリティ対策などの課題がついて回る。そのため、特に中小企業にとっては導入に慎重にならざるを得ないことが多いが、基幹業務SaaS by 奉行i8はそうした悩みを解決できるという。SaaSのため、ソフトウェアの導入が不要で初期コストを削減できるとしている。
サービスはNECネクサソリューションズのデータセンターから提供し、サーバの運用監視も同社が行うため、外部からの侵入や災害時などにおけるBCP(事業継続計画)対策にも有効という。保守管理の必要もないため専任システム担当者がいない企業にも適していると同社は説明している。オンプレミスで運用してきた過去の奉行シリーズからのデータ移行も可能だ。
基幹業務SaaS by 奉行i8は、企業の業務範囲に合わせ、 NS(パッケージ版のS=スーパーシステムに相当)、NP(同SP=スーパープロフェッショナルシステムに相当)の2タイプを用意している。扱えるデータ件数などには差はないが、上位製品的な位置付けのNPは、分析やシミュレーション 用にデータの出力が可能で、他システムとデータを突き合わせたいときなどに有用だ。
価格はNSの場合3ユーザーIDで月額8万500円から(税別)。具体的には個別に相談となる。最低利用期間は3年。NECネクサソリューションズ今後3年間で600社の販売を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と富士通の瀧澤健氏が「サステナビリティへの取り組みと持続可能な成長の両立」をテーマに対談を行った。本資料では、企業の在り方が多角的・本質的な視点で議論された本対談を抜粋して紹介する。
サプライチェーンリスクが多様化する中、いかにして適切なリスクマネジメントを実践し、持続可能なサプライチェーンを構築していくかが大きな課題になっている。課題を解消し、サプライチェーン変革を実現するためのヒントを紹介する。
サプライチェーンは市場の大きな変化と、自社IT環境における山積する課題に直面している。本資料ではその背景を考察しつつ、AIを活用したアプローチで、サプライチェーン変革を成功に導くデータインサイト実現の方法を解説する。
企業の税務部門は、増大する業務量や表計算ソフトの利用による非効率性に直面している。これらは経営・運営・業務などに影響を及ぼし、組織全体のパフォーマンスを低下させる要因となる。そこで注目したいのが、税務業務の自動化だ。
商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...