もはやIoTは未来の話ではなく、既に多数の企業が取り組む身近な現象となりつつある。米Amazon.comのCTOが、科学、コンシューマー製品、工業およびスポーツの各分野におけるIoTの取り組みを紹介した。
あなたの会社は「IoT(モノのインターネット)」に関して、どのような取り組みをしているのだろうか。科学やコンシューマー製品、工業、スポーツの各分野におけるIoTの取り組みを紹介した米Amazon.comの最高技術責任者(CTO)の講演は、企業の最高情報責任者(CIO)にとって有益な指針となりそうだ。
Amazonのワーナー・ボーゲルズCTOは、米ニューヨーク市で2014年6月23〜25日(現地時間)に開催されたイベント「MongoDB World」において、「IoT時代の幕開け」に関する同氏の見解を披露した。
ボーゲルズ氏は、IoTが既にAmazonのビジネス手法を変えている例を多数のデータとともに紹介した。その1つが、ドローン(無人機)による配送サービスだ。また「Amazon Dash」という新しいコネクテッドデバイス(通信機能を持つデバイス)も紹介した。ボーゲルズ氏はこのデバイスを「魔法のつえ」と呼んでいる。Amazonの食品雑貨配送サービスに登録しているユーザーは、この魔法のつえに音声で入力するか、バーコードスキャナ機能を利用することにより、食料品や日用品を注文できる。Dashはユーザーが入力した情報を仮想の買い物かごの中に入れ、ユーザーはクライアントPCやスマートフォンのアプリから精算する。
「IoTはAmazonのみならず多数の企業に進出しつつある」とボーゲルズ氏は強調した。IoTが各分野に与えているインパクトについて、同氏は次のようにまとめた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...