「モノのインターネット」に目の色を変え始めた経営者たち2050年には500億個のモノがネットへ接続

あらゆるモノをネットにつなげる「モノのインターネット(IoT)」。業務の効率化といったメリットを期待し、IoTに目を付け始めた経営者も少なくない。一方で、普及に当たって越えるべき壁もある。

2014年06月18日 12時00分 公開
[Brenda Cole,TechTarget]

 2014年5月上旬に米国で開催されたカンファレンス「Axeda Connexion 2014」。リアルとデジタルの人脈作りのために600人以上の参加者が詰め掛けた同カンファレンスでは、「モノのインターネット」(Internet of Things、以下“IoT”)と、膨大な“モノ”が接続された世界で何が実現されるかに関する議論が続いた。オープニングセッションで解説されたように、ビジネストレンドの変化が、世界中のIoTの動向に大きな影響を与えている。

 米AT&Tの先進モビリティソリューション担当副社長を務めるマイク・トロイアーノ氏は基調講演で、IoTおよび「M2M」(機器間通信)市場のこれまでの発展について説明した。「2015年には、約250億個の“モノ”がインターネットに接続するようになるだろう」と同氏は予想している。2050年までに、この数字は500億個に達する見通しだという。

 「2020年までに、インターネットに接続されるモノの数は、現在の地球の人口と比べて7倍程度になるだろう。以前から皆さんの多くがこうした状況の変化に直面しており、有線接続から完全なワイヤレス環境への移行が進んでいる。ただし、中にはこの移行に手間取っているケースもある」(トロイアーノ氏)

経営者にとっても重要性高まるIoT

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...