2014年5月上旬に米国で開催されたカンファレンス「Axeda Connexion 2014」。リアルとデジタルの人脈作りのために600人以上の参加者が詰め掛けた同カンファレンスでは、「モノのインターネット」(Internet of Things、以下“IoT”)と、膨大な“モノ”が接続された世界で何が実現されるかに関する議論が続いた。オープニングセッションで解説されたように、ビジネストレンドの変化が、世界中のIoTの動向に大きな影響を与えている。
米AT&Tの先進モビリティソリューション担当副社長を務めるマイク・トロイアーノ氏は基調講演で、IoTおよび「M2M」(機器間通信)市場のこれまでの発展について説明した。「2015年には、約250億個の“モノ”がインターネットに接続するようになるだろう」と同氏は予想している。2050年までに、この数字は500億個に達する見通しだという。
「2020年までに、インターネットに接続されるモノの数は、現在の地球の人口と比べて7倍程度になるだろう。以前から皆さんの多くがこうした状況の変化に直面しており、有線接続から完全なワイヤレス環境への移行が進んでいる。ただし、中にはこの移行に手間取っているケースもある」(トロイアーノ氏)
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...