新しいアイデアやプロジェクトの実現可能性を検証するに当たって、PoC(概念実証)には押さえておくべき6つのポイントがある。PoC全体の流れと、必要なステップを理解しよう。
新しいアイデアやプロジェクトを実行する前に、企業は一般的にPoC(概念実証)を実施する。その目的は、「成功に必要な基準」を明確にして、実現可能性を判断することだ。
PoCの提案書は一定の形式にのっとって作成するものだ。プロジェクトマネジャーがアイデアやプロジェクトの事業価値を評価するのに必要な情報を網羅するために、PoC実施時に押さえておくべき6つのポイントと、ベンダー各社が公開しているPoCのガイドラインを紹介する。
PoCは、以下の6つの基本的なステップで成り立っている。
以下に、インターネットで閲覧できるPoCのノウハウや資料を示す(編注:いずれも英語)。
Intelは、画像認識や自然言語処理のようなAI(人工知能)技術のPoCを成功に導くためのガイド「5 Steps to an AI Proof of Content」というPDF資料を提供している。企業がAI技術や自動化技術を導入する中、この資料はさまざまなAIソフトウェア(AI技術を活用したソフトウェア)の機能を確認し、自社に適するかどうかを判断するのに役立つ可能性がある。
ソフトウェアベンダーDesignliは公式ブログのエントリ(投稿)「Proof of Concept: 5 Steps for Successful Software Development」で、ソフトウェア開発を成功させるためのPoCガイドラインを、5つのステップに分けて解説している。同社が重視するステップは以下の通りだ。
同社のアドバイスは、プロトタイプ作成とMVP作成を含むという点で、従来のPoCの常識を覆すものだと言える。
欧州合同原子核研究機構(CERN)は、2017年5月から2022年4月までに実施していた粒子加速器の研究開発プロジェクト「Accelerator Research and Innovation for European Science and Society」(ARIES)のPoCに関するPDF資料を公開している。これは他の業種も参考にできる、簡潔なテンプレートの好例だ。ARIESのPDF資料は6つの基準を提示しており、それぞれに何が必要かを説明するのに役立つ質問が注釈として付いている。
技術アドバイザーのマービン・ジョージ氏は、LinkedInの同名SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で、「6 Steps to Make your Software Proof of Concept a Success」という記事を公開している。この記事はPoCを成功に導く6つの構成要素として以下を挙げ、それぞれのポイントを解説している。
投資アドバイザリー企業Motley Foolは、同社の個人金融サービス「The Ascent」の公式ブログで「Your Complete Guide to Proof of Concept」というガイドを公開中だ。「PoCの書き方」の章では、投資家にアイデアを提示する前にプロジェクトチームが踏むべき基本的なステップを解説している。同記事が示す基本的なステップは、以下の5つだ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
営業秘密が不正に持ち出されたり開示されたりしたら、深刻な被害を及ぼす可能性がある。本資料では、営業秘密の漏えいに関する現状から、発生した際の対処方法まで詳しく解説する。
コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。
研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。
多くの企業が複数のクラウドサービスを利用しているが、そのメリットを最大限享受するには、IT戦略を構築した上で、マルチクラウドを推進していく必要がある。その理由と、戦略の実践による効果について、本資料で解説している。
自治体は今、スマート化への変革が急務となっている。変革の鍵はクラウドの活用だが、現在多くの自治体が導入している「三層分離(αモデル)」は、クラウド導入の障壁となっている。自治体がクラウド導入を進めるための方法を探る。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。