「AIの波」はセキュリティ業界にも押し寄せている。「XDR」に注力しているセキュリティベンダーSecureworksのCEOは、AI技術の活用についてどのような見解を持っているのか。
Dell Technologies傘下のセキュリティベンダーSecureworksは、「XDR」(Extended Detection and Response)製品の開発や販売に注力している。XDRはPCやスマートフォンといったエンドポイントだけではなく、クラウドサービスやネットワークも含めてシステム全体において脅威を分析し、対処できるようにする。XDR製品に新たな可能性をもたらそうとしているのは、人工知能(AI)技術だ。Secureworks のCEO(最高経営責任者)ウェンディ・トーマス氏は、AI技術をどう見ているのか。
―― セキュリティ業界ではAI技術を製品に取り入れる動きが広がっています。AI技術の可能性をどう見ていますか。
トーマス氏 AI技術そのものが新しいわけではない。その進化によって今、活用の議論が活発化している。セキュリティ業界では、AI技術を深く理解している人はまだ多くはない。Secureworksに関して言えば、2019年にXDR開発プロジェクトを始めたときからAI技術の活用に取り組んできたが、AI技術という言葉は誤解を招きやすいので、当社は積極的にはAI技術という言葉を使わなかった。機械学習や統計的学習を含めて、AI技術や手法はSecureworksにとって新しいものではない。
セキュリティベンダーのCEOとして、私はAI技術に可能性があることを実感している。AI技術はこれからも進化を続け、社会全体に大きなインパクトをもたらすに違いない。ただし当社が考えるべきことは「AI技術そのもの」ではなく、それに基づいたデータ保護の強化や脅威分析の自動化によってXDR製品をどう強化できるのかだ。
AI活用の議論を巡って、AI技術によるさまざまなリスクがよく指摘される。AI技術が間違った判断をしたらどうなるのか。偽情報の広がりをどう防げるのか。AIチャットbotサービス「ChatGPT」を使ったことがある人なら、誤った回答をもらった経験があるだろう。私がとても重要だと考えているのは、AI技術による回答が正しいかどうかを判断する力だ。人間がその力を身に付けることができれば、AI技術を恐れる必要はない。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。