2023年10月31日 05時00分 公開
特集/連載

いまさら聞けない「SaaS」の利点と“やってはいけない”使い方DaaSとSaaSの比較【中編】

企業がIT管理を効率化し、変化するビジネスのニーズに応えるためには、「SaaS」などの「as a Service」の活用が鍵を握る。SaaSはどのようなシーンで役立つのか。「DaaS」がもたらすメリットとの違いはあるのか。

[John PowersTechTarget]

関連キーワード

DaaS | SaaS | クラウドサービス


 ITベンダーは、次々と「DaaS」(Desktop as a Service)や「SaaS」(Software as a Service)などの「as a Service」を打ち出している。そうした中で企業が自社に適したサービスを選択するためには、これらのサービスの用語や機能を正しく理解しなければならない。そこで本稿はSaaSの利点、SaaSが不向きな場合、SaaSを理解するのに役立つ“DaaSとの共通点”といった基本を紹介する。

そもそも「SaaS」とは何か?

 SaaSは、エンドユーザーにインターネット経由でエンドユーザーにアプリケーションを提供するサービスモデルだ。企業はSaaSのライセンスを必要数購入し、SaaSベンダーがソフトウェアをサービスとしてエンドユーザーに提供する仕組みになる。

 ソフトウェアの運用管理が不要であり、ベンダーがアップデートやパッチ(修正プログラム)をすぐに適用してくれる点は、SaaSのメリットだと言える。これにより企業のセキュリティリスクを低減でき、新機能を迅速に導入可能になる。

SaaSの使用例と注意点

 SaaSは、大規模なエンドユーザーが必要とする、汎用(はんよう)的なアプリケーションに適している。例えばサブスクリプション型オフィススイート「Microsoft 365」は業務用SaaSの典型だ。「Microsoft Outlook」「Microsoft Word」「Microsoft Excel」といったオフィス業務向けアプリケーションを提供する。オフィススイート「Google Workspace」も同様に、「Gmail」「Google Documents」「Google Sheets」といったオフィス業務向けアプリケーションを提供する。

 ただし全てのアプリケーションがSaaSに適しているわけではない。例えばSaaSは企業が独自に開発したアプリケーションには不向きだ。レガシーアプリケーションも、SaaSで代替しようとするとうまく機能しない場合がある。これらのアプリケーションをコンテナ化し、仮想化インフラでホストしてインターネット経由で配信する方法も考えられるが、それはSaaSではなく、アプリケーションの仮想化だと言える。

共通のメリットを持つDaaSとSaaS

 DaaSとSaaSには幾つかの類似点と、異なる点がある。DaaSはデスクトップの提供に重点を置き、SaaSはアプリケーション提供に重点を置く。

 DaaSとSaaSを同時に利用することで、IT管理が効率的になる場合がある。DaaSとSaaSは、以下に示す共通のメリットを持つ。

  • DaaSとSaaSはどちらも、企業がインフラやソフトウェアの運用管理をせずにエンドユーザーがサービスを利用できる
  • DaaSとSaaSはどちらも、初期導入時のハードウェアやソフトウェアの調達が不要であり、従業員の増減にスムーズに対処できる
  • IT部門は各サービスのポータルサイトや管理コンソールを通じて、DaaSやSaaSを管理し、エンドユーザーに提供できる

 次回は、DaaSとSaaSの併用や使い分けについて解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news020.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2023年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news091.jpg

倒産する? マスク氏は金持ちなんだから自腹を切ればいいのでは? Xの将来に関する5つの考察【前編】
主にイーロン・マスク氏の言動をきっかけに広告主の離脱が進む中、Xの将来はますます不透...

news034.jpg

世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...