いまさら聞けない「DaaS」とは何か VDIと比べたメリットは?DaaSとSaaSの比較【前編】

ビジネスの運営とIT管理を効率化する上で効果的なのが、「as a Service」の導入だ。「DaaS」(Desktop as a Service)の概要とメリット、使用例を紹介する。

2023年10月26日 05時00分 公開
[John PowersTechTarget]

関連キーワード

DaaS | SaaS | クラウドサービス


 ビジネス向けITベンダーはサービス型のビジネスモデルに焦点を当てており、市場にはさまざまなサービスが出回っている。この状況を複雑にしているのは、「as a Service」という語句が語尾に付く「DaaS」(Desktop as a Service)や「SaaS」(Software as a Service)などの類似した略語だ。企業がこうしたサービスの中から自社に適したものを選んで契約し、エンドユーザーのニーズに応えるには、IT部門や経営幹部が、これらのサービスの用語や機能を正しく理解する必要がある。

 設備投資(CAPEX)から運用経費(OPEX)への転換は、現代の企業における主要動向の一つだ。DaaSやSaaSは、この変化を実現する手段になる。これらのサービスを導入することによって、IT部門はアプリケーションやデスクトップを自社で管理する必要がなくなる。こうした部分的なアウトソーシングは、IT部門がより専門的なタスクに専念する助けになる。

 サービスのサブスクリプションを始める前に、企業は自社のニーズに合わせた戦略をしっかりと計画しなければならない。本連載はそうした検討の際に役立つ、DaaSとSaaSの基礎を紹介する。

そもそも「DaaS」とは何か VDIと比べたメリットは?

会員登録(無料)が必要です

 DaaSは、ベンダーが仮想デスクトップをクラウドサービスとして用意し、ユーザー企業がそれを利用するサービスモデルだ。企業のエンドユーザーは仮想デスクトップを通じて、アプリケーションやデータなどのリソースにアクセスできる。

 企業が自社データセンターで仮想デスクトップを提供する仕組みを「仮想デスクトップインフラ」(VDI)と呼ぶ。DaaSはVDIに代わるものだ。VDIからDaaSへの移行によって、企業はCAPEXをOPEXに変え、VDIの構築や保守、運用に必要な労力と費用を節約できるようになる。社内でVDIを構築する初期コストを掛けずに、リモートアクセスや集中管理といった仮想化の利点を得られることがDaaSのメリットだ。特にVDIの構築や運用に当たる人材が足りなかったり、必要性がなかったりする小規模な企業にとって、DaaSは仮想デスクトップを迅速に導入するための有力な選択肢となる。

DaaSの使用例

 仮に100人のナレッジワーカーと、特定のタスクに従事する50人の従業員が企業に在籍しているとする。この場合DaaSがあれば、サブスクリプション型オフィススイート「Microsoft 365」を利用可能なデスクトップ100台と、特定のタスクに特化した非永続的なデスクトップ50台を提供するといったことが可能だ。従業員に作業環境を提供するにはライセンスやストレージのコストを負担すればよく、運用管理費は基本的に必要ない。仮想デスクトップに含まれるアプリケーションを一元的に管理することで、業務に不必要なプログラムやアプリケーションがない作業環境を提供できる点もメリットだ。


 次回は、SaaSの概要を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMware vSphere環境のクラウド移行、ベンダーロックインや不確実性の回避策は?

オンプレミスで稼働してきた仮想マシンを中心としたワークロードのクラウド移行が増える一方、デファクトスタンダードとなっていた、あるハイパーバイザー製品が買収されたことで、多くの課題が顕在化した。その実態と、解決策を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。