ウイルス感染でゾンビ化するモノ――本当は怖いIoT問われる責任の所在

数十億台もの機器がデータを収集して共有するIoT。もし、それらの機器がウイルスに感染すれば、甚大な被害が予想される。この責任は誰が負うのだろうか。

2014年05月23日 12時00分 公開
[Shamus McGillicuddy,TechTarget]

 「モノのインターネット」(Internet of Things、以下“IoT”)を支持する人々は「数兆ドルのビジネスチャンス」だという。だが、IoTにはプライバシーと安全性に関する問題も潜んでいる。身の回りのあらゆるものをインターネットに接続する前にセキュリティについて考える必要がある。

 IoTは非常に大きな概念のため、セキュリティについて議論することは容易ではない。自動車、牛、石油掘削装置、医療機器、冷蔵庫など「あらゆるもの」にIPアドレスを割り当てた場合、どうやってコントロールすればよいのだろうか。この全てを取り囲める境界は存在しない。

 米Cisco Systemsでセキュリティ/ガバメントグループの部長と最高技術責任者を兼任するブレット・ハートマン氏は次のように述べている。「問題は、それぞれの領域が完全に分離されていることだ。各領域で使われているテクノロジーは、それぞれに特化している傾向がある。IoTのセキュリティを一括で管理することは不可能だ」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

掛け声だけの「デジタルファースト」にしないための3つのアプローチ

デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ITサービスデリバリーとIT運用の“理想的な関係”とは?

世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。

製品資料 フリー株式会社

情報システム部門の負担を軽減、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法とは?

近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

複雑なハイブリッド環境をシンプルに、ITダウンタイム減少へ向けたBCDRの新潮流

今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

有識者に聞く、システム障害対策をコストではなく「経営課題」と捉えるべき理由

組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。