米Appleの新たな決済機能「Apple Pay」に組み込まれたセキュリティ対策は、決済セキュリティのエコシステム強化につながるかもしれない。だがiPhoneを紛失した場合の対策など、まだ答えの出ていない疑問もある。
米Appleが提供準備を進める新たなモバイル決済機能「Apple Pay」は、「1回のタッチ」で安全な決済ができるという触れ込みだ。大規模な情報流出が相次いで発生し、セキュリティホールだらけの思われる米国の決済インフラ。新興技術を使ってそれを立て直そうとする新たな試みが始まる。
同社は、有名人の写真や動画流出が絡む「iCloud」のセキュリティ問題に見舞われながらも、新興の米国モバイル決済市場で主導権を握りそうな勢いだ。一方で、セキュリティ研究者や業界団体は、POS端末の欠陥に悩まされる決済エコシステムの引き締めに苦慮している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...