キーボードの入力内容が記録でき、しばしば悪事に利用される「キーロガー」。物理キーボードがないスマートデバイスは、キーロガーの危険からは無縁だと思ったら大きな誤解だ。その理由と対策を示す。
モバイル端末への入力内容を記録するキーロガーと、Windowsや他のOSのキーロガーとの違いは何か。防御策も異なるのだろうか。
キーボードの入力内容を記録するキーロガーは、デスクトップマルウェアによく見られる機能だ。特にオンラインバンキングのログイン情報や取引記録を狙う「Zeus」のようなトロイの木馬が搭載することが多い。キーロガーは、感染先のコンピュータのキーボードからキー入力された内容を全て監視・記録して、攻撃者が操るリモートの環境にその情報を送信する。こうしてパスワードやクレジットカード情報などの貴重な情報が流出するわけだ。
金融取引やオンラインバンキングにモバイル端末を使う人が増えており、犯罪集団もユーザーのログイン情報などのセンシティブな情報を盗むマルウェアの開発に力を入れ始めている。ただし、スマートフォンは、ハードウェアベースの物理キーボードに依存しないという点でクライアントPCとは異なる点に注意が必要だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...